見出し画像

開業手続きは育児中でも余裕で出来た

この記事は、出産後に国家資格を持っているにも関わらず、保育園もパートも落ちたママが個人事業主として進むリアルな様子を綴っていくシリーズです。

シリーズは買い切りマガジンにまとめており、記事から購入可能です。

5記事以上読む場合はマガジン購入がお得です。
記事は週に1回、随時追加していきます。



今日の内容はこんな方におすすめ☆

✅独立開業がしたいが迷っている
✅なにをすべきかわからない
✅自分には開業なんてできないと思っている
✅個人事業主って手続きが難しそう



第一回の記事↓

第二回の記事↓


第三回の記事↓


今回は第四回の記事です。

よし!開業するぞ!
と思ってからすぐに調べたことや実際行った手続き、こうすればよかったなぁと思ったことについてまとめました。

ちなみに私は元々病院や施設に勤めていてから専業主婦になったので、個人事業主や自営業についてのビジネス知識は皆無でした。

そんなフリーランスのド素人が、生後8ヶ月の息子をワンオペ育児しながらでも簡単に手続きできました。

是非参考にしてみてください。

※今回の手続きはあくまでも個人事業主としての開業手続きであり、法人開設ではありません。

扶養内でもできる?


専業主婦にとってまず1番気になるのは多分扶養のことだと思います。

結論から言うと、開業は出来ます。
実際、私はまだ夫の会社の扶養を抜けていません。

ただし注意するべき点が…

ここから先は

2,330字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?