見出し画像

『停滞期は定期的』物理的に痩せる⑦

第2の停滞期来たる

順調に落ちる体重で、自分としてはどこで消費カロリーと摂取カロリーが釣り合うのかなーくらいの感じで、観察していました。

自分の体で実験をしているイメージです。

すると64kg〜65kgできっちり体重の減少が止まりました。
身長から体重を引くと大体108くらいのところです。
110がスタイルいいと言われてる理由がわかったような気がします。
壁があるんです…


停滞期

代謝が上がるように少し糖質量を増やしてみたりしてみたものの
64kgの壁を破ることはできませんでした。

※運動で消費カロリーを増やすのはサラリーマンとしては大変なので、できれば食事で調整したい…

摂取カロリーと吸収率の関係

お米で糖質量を調整していたのですが、お米も飽きてきたので
たまには他の糖質でも摂るかなと色々と調べていて気づきました。
芋とかお蕎麦とかいいって聞きますし。

糖質にも色々と種類があり吸収率が違います。
いわゆるGI値というやつですが、簡単にいうと
このGI値が低いほど血糖値が上がりにくく、脂肪として吸収されにくいらしいです。
糖質量だけではなく、GI値も考慮に入れることで同じ糖質でもお得に摂取することができるのです。


主なGI値

主食になる穀物・パン・麺類のところを見てください。
パンはなんとなくわかるんですが、なんとお米はめちゃくちゃ太りやすい糖質でした…

ハイスペック食品パスタとの出会い

GI値が低いもので、主食として簡単に作れて飽きにくいものはなにかと考えたところパスタ一択でした。

そしてこのパスタはなんと、
乾麺100gあたりタンパク質も13g含まれているのです。す、すごい…

その日から
乾麺100gを茹でて、色々パスタの素を買ってほぼ毎日食べています。
生卵を混ぜて卵かけパスタみたいな状態にしてから、具材を入れるとタンパク質もさらに補給できておすすめです。
ちゃんと計測器で100g測りましょう。

ここで注意点はパスタの素でクリーム系とミートソース系は選ばないことです。タラコやバジル、ペペロンチーノであれば1食100カロリー以内に収まると思います。75くらいが多い。
クリーム系とかは130くらいあります。

パスタの素

乾麺100gのパスタは大体350キロカロリー、素で100キロカロリー、卵が70キロカロリーで、520キロカロリーくらいの晩ごはんになります。

これに変えてから、体重の減少が止まりません。

今は最初に書いたようにどこら辺で、消費カロリーと摂取カロリーが釣り合うのか検証中です。

次回、おすすめの間食をお教えします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?