見出し画像

”おっさん”とFP2級

どうも、”おっさん”です。

資産形成をしていく中で、お金に関する知識は欠かせないと思っています。
世の中いろんな制度がありますが、知っていないとその恩恵を受けることができません。その情報収集の一環として、SNSのアカウントを作っています。

さて今回は、そんなお金に関する資格であるFP2級に挑戦した結果の、振り返り記事です。


FP2級を受験した経緯

今年の7月にFP3級を受験したという記事を書きました。

その記事の最後に、こんなことを書いておりました。

そして、次の目標ですが、そのままFP2級を受験しようと思います。出題範囲は変わらず、内容が深くなるようです。日本FP協会が実施した2023年5月の試験では合格率が約5割のようで、何とかなるのではと勝手に思っています。

宣言した通り、そのままいけるんじゃないかと思い、9月に受験してきました。


どうやって勉強したか

勉強方法は前回同様の方法でトライしました。
1.Youtubeで基本を学ぶ
2.過去問をひたすら解く

1.Youtubeで基本を学ぶ

Youtube上には色々と動画がありますが、今回は「ほんださん / 東大式FPチャンネル」を視聴し勉強しました。下記リンクを張っておきます。ユーモアを交えながら、各分野について分かりやすく解説があります。FP2級の解説動画もあり、大変参考になりました。


2.過去問をひたすら解く

基本を一通り学んだあとは、ひたすら過去問をやりました。過去問を解くことで、自身の知識をより深めたり、わからない点は再び動画で確認したりしました。

過去問は下記リンクのFP2級ドットコムというサイトを使いました。過去問と解説がセットである点や、WEB上でクイズ形式で手軽にできるのも便利です。また、アカウントを作成すると、WEB上の回答結果から、どの分野が弱いのか傾向を確認することができます。


FP2級の試験結果は・・・

一部合格という結果でした・・・。学科試験を受けた時に手応えが全くなかったので、それがそのまま結果となりました。後日詳細が送られてきましたが、あと3点(60点満点)足りなかったようでした。今回の試験も、合格率は50%を超えていたようで、努力が足りなかったということですね(笑)。


試験を終えて

FP3級の合格の勢いのままFP2級を受験して撃沈しました。しかし、実技試験が合格だったので、2026年3月31日までは実技試験が免除されるそうです。学科試験の再勉強を行い、完全合格に向けて再挑戦したいと思っています。今後FP2級に関する続報が出てこない場合は察してください(笑)。

年を取ろうとも、毎日少しずつでも進化し続ける”おっさん”でありたいと思っています。


まとめ

”おっさん”とFP2級について記事を書きました。

残念な結果ではありましたが、次に向けてのいいモチベーションになったと思っています。悔やんだところで結果は変わらないので、前を向いて突き進んでいきます(笑)。

最後に、あなたの❤やコメントが”おっさん”の執筆モチベーションになります。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

#お金について考える

37,410件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?