私の祖母は最強の聴覚障がい者でした
皆様お久しぶりです🌸
祖母の葬儀とお休み中に貯まりに貯まった仕事が
ひと段落したので🫠
Brightの活動も少しずつ再開していこうと思います♪
今回亡くなった私の祖母は聴覚障がい者でした。
祖父も聴覚障がい者だったので
障がい者同士の夫婦だった祖父母。
そんな祖父母に私は育てられました。
(両親は祖父母に育児を取られてしまったそうで😂)
祖父母とは手話で会話をしていました。
家族に障がい者がいた事、手話で育ってきたこと、
いつかは皆さんに紹介したかった最強パワフル祖母の話
そして、そんな祖母に育てられた自分の事について
今日は追悼の意を込めてお話ししようと思います♪
1. 祖母の人柄
祖母を一言でいうと《超最強ばあちゃん》です(笑)
家族からは『女王陛下』と呼ばれていました。
性格は、
明るい、超ポジティブ、血気盛ん、
気前がいい、とにかく食べさせる笑
【自分の言ったことは絶対】
【死んでも意見を曲げない】
そんなジャイアンのような人でした😂w
生まれつきの聴覚障がいで全く耳は聞こえず
会話もできませんでした。
学校にも行かせてもらえなかったらしく
公式の手話ではなく
家族内で伝わる手話を使用していました。
家族にはとても愛されたようで
兄弟や親戚とは仲が良く
若い頃の写真はどれもとても幸せそうに映っていました✨
祖父とはお見合い結婚だと勝手に思っていましたが、
かっこいいじいちゃんに一目ぼれして
結婚にこぎつけたようです(さすがの行動力)
祖父も超スーパー人間で、
仕事ができる、手先が器用(犬小屋、屋外ブランコをサッと作る)、絵が上手など
とにかく何でもできる人でした。
そして祖母と反対で超々温厚なおじいちゃんでした。
そんな感じの最強聴覚障がい夫婦が私の祖父母です❤️
2. 祖母が障がい者だと気づいた日
手話を使って祖父母とは会話していましたが
生まれてからずっとそんな環境だったので
「うちのおばあちゃんは農家やってるよ~」
くらいのテンション感で
「うちのおばあちゃんは手話で会話するよ~」
といった感じで生活していました。
周りの友達も祖母が聞こえない事に関して
特に疑問を持たずにすんなり受け入れていました。
今思えば、私の住んでいた地域は
【障がい】というものに関して
比較的すんな~り溶け込むような
地域だったのかもしれません。
年下にいた脳性麻痺で歩行器で歩く子についても
《足を怪我した子》くらいの感じで接していたので。
そんな私が祖母の障がいに気付いたきっかけは
小学校で行われた祖父母参観でした。
(2年生?3年生?)
祖父母に向けて《言葉》で挨拶すると聞き、
『おばあちゃん聞こえないじゃん。手話するか。』
と必要な手話を練習し発表者の横で通訳を行いました。
その時初めて、
【おばあちゃんって、周りと違うんだな】
【あぁ、障がいがあるのか】
と気づきました。
でも気付いたからと言って何かが変わったわけではなく
周りも『えまのばあちゃん、耳聞こえないもんね~』
くらいの感じだったので
そこからも障がいという事に関しては
特に何も感じずに生活していました。
社会人になってからも改めて気づくことがありました。
病院勤務時代に手話で会話する子どもを担当して
【コミュニケーション取るの難しいな】
【祖父母も周りからはこう見えていたのかな】
と別角度から聴覚障がいについて考えさせられました。
ママの通訳が無いと会話できない事に関して
【もっとちゃんと公式の手話を学んでおけばよかったなぁ…】
と本当に強く思いました。
3. 障がい児の○○ちゃん、ではなく、○○ちゃんは障がいもある
もともとスポーツ分野から入り
子どもが好きという理由でなった小児理学療法士。
私自身、障がいのある人の支援という考えは
全くなくスタートした理学療法士人生でした。
家族に障がい者がいる
自分自身もそうだったと気づいたのは
その子を担当した時、理学療法士5年目?です。
祖母を障がい者と思っていなかった事
子どもが好きという理由でなった小児理学療法士
そんな経験から、私自身のスタンスは
障がいがあるから支援する
では全くなく、
その子の事が人として好き
可愛いから好き
その子が苦手な事がある⇒できるようにサポートする
そんなスタンスです。
ダウン症の○○ちゃんではなく、
超かわいい○○ちゃん、そんでダウン症もあるよ
という感じで関わっていた事に気付きました。
障がいがあるから、障がい支援、ではなく
その子の人生を豊かにするため苦手な事があれば手伝う
それくらいの気持ちみたいです。
この考えが皆さんにとってどう感じられるかは
分かりませんが
祖父母参観の時、
【障がいがあるから手話で通訳する】
と思い行動したのではなく
【ばあちゃん聞こえないじゃん、手話がいいよね、普通に】
と思い行動した自分にはこの考えが合うみたいです。
4. 自己肯定感と期待の両立
祖母はもともとの負けず嫌いな性格
+良い意味で世間を知らない人だったので
とにかくいつでも自分が一番だと言っていました。
(現代にこそ必要な最強メンタル!!)
誰よりも足が速かった
裁縫も料理も誰よりもできる
学校に行っていれば自分が一番だっただろう
もう何も言えないくらい
自己肯定感が最高レベルの人間でした(笑)
そして、私たちにも
『一位を取れ!』『頑張れよ!』
といつも言っていました。
今の時代とかなり逆行しています。
期待が高すぎるとプレッシャーに負け、
そこから自己肯定感が下がったり
自信がなくなっていくなんて考えもありますよね。
でも祖母の良かったところは
一位を取れなかったとしても
『よく頑張った!お前が一番だ!最高だった!!』
と無条件に褒めちぎってくれるところでした。
むしろ順位関係ないじゃん😂?と思うくらい(笑)
そんな何があっても褒めてくれる、味方でいてくれる、
超ポジティブな祖母に育てられた私は
比較的自己肯定感の高い人間に育つことができました。
良くも悪くも。(笑)
上を目指せ、でも結果に限らず褒めてあげよう
そんな祖父母、そして両親のおかげだなと思います。
5. 祖母の最強マインド
すでに強烈そうな祖母ですが、今思えば最強マインドだったなと思います。
① 自分をいつでも信じている
② 自分が最高だと思っている
③ 自信が常にみなぎっている
④ 常に明るい
⑤ 物事をはっきりという(超ケンカしましたよ😂)
⑥ 家族の悪口を絶対外では言わない
⑦ 気前が良い
『私は耳が聞こえない、だから年金がいっぱいもらえるんだドヤ』
良くも悪くもの最強マインドばあちゃんでした(笑)
6. ハンドサインをする理学療法士
今日からベビーサイン講習に出ています。
来月にはマカトンサイン講習にも出る予定です。
手話の経験から…なんて考えは1mmも無くて
今子どもに必要だと思うから
私にできる事をする
という考えから始まった
ハンドサイン(コミュニケーション)ですが、
元をたどれば祖父母との手話の経験も
こんなに一生懸命になるきっかけだったのかも
なんて最近は思います。
自分の想いを伝えられない側もつらいけど、
その想いをくみ取れない側もつらい。
子どもと家族、そして子どもと自分を見てそう思います。
ベビーサインも、マカトンサインも
子ども、家族、そして自分の人生を
豊かにするものになれば良いなと思い受講しています。
7. 最後に
長くなりました。相変わらず🫠
こんなに長い文章を読んでくださる方は
いるのでしょうか(笑)
でも今日は皆さんのためにというよりは
自分のために祖母との思い出を残したかった、
祖母にありがとうと伝えたかったので書いてみました。
お葬式では親族が引くほど泣いてしまいました(笑)
でも祖母は私の人生にとってかけがえのない人で
私の人格形成に大きな影響を与えてくれた人です。
沢山愛してくれてありがとう!
天国でイケメンじいちゃんと再会してね♡
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?