見出し画像

【入院45日目】2023年4月13日(木) 「左膝内側半月板損傷、左膝骨壞死、左変形性膝関節症」手術日記

昨日はリハビリの最後

で病室に松葉杖無しで帰る時に踵(かかと)に一瞬の激痛があり歩けなくなる。

車椅子で病室へ帰ってきたのだが数十分したらその痛まもなくなった。

【リハビリ】午前①


昨日は担当の理学療法士さんがお休みのために朝イチに昨日の人からのお話しがあったのだろう・・・すぐに痛みのあった所診てくれた。

心配は無いとのこと・・・逆に弱点もみえたらしい。

早速リハビリにはいる。

・足の指でグー、チョキ、パー


とにかく難しいのがパーの形で親指が外反母趾に近く内側に傾いているので外に開くのが困難である。

歩く時に重心が踵(かかと)にあると反り腰とか様々な部分に負担が増える。足の指で地面をつかむ感じになると安定するらしい。

・床にタオルを敷いて足をのせ指全体で抑え込む練習


指で床を押し込むことが左足では出来なくなっていた。特に人差し指と親指には力が入らない。

そこで右足で出来たのでそれを左足に還元をするやり方を教わるが、開かな〜い😭

・踵(かかと)あげ


これもやり方のコツがあるらしく足の親指に体重をのせると力が上手く伝わる。

これは脹脛(ふくらはぎ)の練習である。


う〜ん、午前の1発目のリハビリ。すでに脹脛(ふくらはぎ)はパンパンである😮‍💨😭

【リハビリ】午前②


院外1周400mを2周松葉杖無しで歩いてきました。

スタミナはまだまだですが外を歩くとゆう事には慣れてきました。あらためて院外は平らな所が少ないんだと感じました。

【リハビリ】午後


またまた院外2周コースからスタート。

体力、筋力ともに午前にくらべても遅く足もあげるのもひと苦労だ。

痛みが出ないのがせめてもの救いだ。逆に余計な力も入らず歩くフォームは良さそうである。

リハビリ室に帰ってからの筋トレのボリュームも少しづつ増えてきているから3回目のリハビリはヘトヘトになる。

病室に帰ってベッドで横になると眠くなる。悪くない疲れだけど・・・疲れます😮‍💨😭


←(入院44日目)       (入院46日目)→

【TOPページ】

【リハビリ】

よろしければサポートをお願い致します。活動、創作、設備を整え皆様に幸せを届ける為に日々精進いたします。