見出し画像

2013年夏 天津アニメーションパークセミナー

前年に杭州に招聘してくれた方から、今度は天津でのセミナー依頼。

この頃からPM2.5という言葉をよく耳にするようになり、どんだけ空気が悪いんだと覚悟はしていたが、、

画像1

え、えーっと、、、雨雲じゃないです。PM2.5です(^◇^;)

二度目とはいえ飛行機の搭乗手続きや入国審査は前回も今回も一人なので、まだ要領得てないが、無事に北京空港に、、、って空港内に電車が走っているんですけど!!(^◇^;) 日本語表記もない!とにかく人の流れに付いていき、なんとか入国審査までたどり着く。

出迎えた方々とも無事に合流し、車で天津まで、、、3時間くらい?とにかく広い!! 東京から静岡くらいまでが全部天津市!!県じゃない。市がこの大きさ!!

途中中国名物黄砂にも襲われるw 

かなりの長距離移動だったが、天津市の開発区という場所にアニメーションパークがあります。この開発区の名の如く、開発中の地域で一面工事中か何もないのどっちか。何もない、のイメージが分かりにくいと思いますが、何もないんです。だだっ広い敷地。地平線まで見えそうなくらいの。東京ドーム何個分とかそういうレベルではない。

画像2

この画像はまだ奥に建設中のマンションが並んでいるが、手前の敷地のようなのが、延々と続くイメージです。

まずは中国式の歓待を受けて、食事に連れて行ってもらいましたが、、、

やっちまいました。

記憶喪失。(^◇^;) 

覚えているのは歓待の席で白酒というのを飲まされ、それがすごく強い酒。それで乾杯乾杯乾杯と何度一気飲みした事か。(一気飲みが礼儀らしい)

ベロベロに酔っぱらった所に、こんなのもありますよと日本の芋焼酎が出されて、これがまた美味しい(おい)

そこから記憶がないです。い、いや、本当に。同行した人の話によると、足のマッサージの店に行ったらしいのですが、女の子に何かエロい事言いまくってたような????(^◇^;)しらんしらん。本当に知らない。

気がついたら宿舎のベッドにパンツ一丁で寝てました。脱いだ記憶もない(^◇^;)

こ、これが噂のハニートラップか!!、、、とは思いませんでしたが、初日から醜態晒してしまったようで。

画像3

宿舎からほど近い場所にアニメーションパークがありました。結構近代的な建物なのですが、この画像の奥の方に見える像が、、、

画像4

え、えーっと、、どこから突っ込んでよろしいでしょうか?著作権にうるさいあのお国のものもいっぱいありまくります。

画像5

、、、、、許可、、、取ってないだろうなぁ、、、(^◇^;)

画像6

ああああ、これはやばい。Sのマークだけでもうるさいのにw向こう側に見えているのは白雪、、、げほん。

画像7

こ、これはもうトドメを刺されたようなwww しーらない。

他にもこの敷地内には、アニメーションパークらしくアニメの像もいっぱいありました。、、、、が!

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

、、、、、も、もうちょっと可愛く作ってあげましょうよ。子供逃げるぞ(^◇^;)

何はともあれ目的はセミナーなので、いざ授業開始!今回の生徒は特に選ばれた生徒ではないのに、このセミナーの主催が漫画出版の会社なので、それなりに描ける生徒も揃っていました。

画像13

生徒人数も杭州に比べたら少なく、また授業時間も夕方までで短い。

楽!!!(^◇^;)

い、いや、前回がすごいハードだったので、ものすごく楽に感じました。でもちゃんとやる事はやらせましたがw

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

あれ?横線の練習画像サンプルがない。撮り忘れたか。こんな感じの私のサンプル集。特に窓は常にどうやって開くのかを考えて描くようにと。遠くの方の建物の窓ならいざ知らず、このくらいの大きさなら、ちゃんと読者に開き方を分からせる描き方のレクチャー。

カケアミは苦手なんだよなぁ、、。(^◇^;)。

このセミナーも数日間だけでしたので、教えられる事もかなり限定されてしまい、ネームの構成も出来ないままでした。これが悔やまれるな、、。今だったら構成最重点で教えるのに。とはいえ、まだ杭州の悪夢も頭をよぎりますが。

画像24

画像25


睡眠もバッチリ。高層マンションの宿舎でしたが、早朝に突然の爆竹音が!

画像20

画像21

ねえ、、どゆこと???(^◇^;)なぜ早朝午前5時くらいに爆竹しまくる???何かの祝日??ものすごい爆音で目が覚めたわ。

夜、気がついたのだが、この高層マンション、ほとんど人が住んでいない。

画像22

向かいのマンション、まったく電気がつかないまま。。つかこの一帯のマンション全部そんな感じ!!

これが噂の天津ゴーストタウンか!!

とりあえず箱だけ先に作って、後から人を集めるような施設や会社を作るっぽいのだが、、え、えーっと、、今の天津はどうなっているんだろうか??

セミナー最終日に、某青年誌の編集長もやってきた。後から話聞くと、単にゴルフしに来たのに呼び出されたとww 私と同じように歓待の席が設けられ、そしてあの白酒が!!!

知らん。俺は知らんぞー!!とがぶ飲みする編集長を横目で見ながら、、私は自重w

案の定、次の日に編集長の講義があったのだが、起きてこない。ノックをしても電話しても起きてこない。そういう訳で私がピンチヒッター(^◇^;)

し、しまった。知らん知らん言ってないで止めればよかった。

画像23

しかも講義には多くの人が来てくれて、もう何をしゃべったかすっかりど忘れ。

天津では食事に行くにも一苦労。車で東京から横浜くらいまでの距離が普通らしい。遠い、、。近くの屋台でもいいのに。

画像26

画像27

初めて火鍋を食べました。うん、美味しい。タレが自分で調合するのだけど、何と何を調合したらいいのか分からない。なので調合次第ではもっと美味しく食べれたかもしれない。

また中国で衝撃的なものも食べた。

画像28

札幌味噌ラーメン。

す、すごい!!すごく不味い!!!なにこの麺???腰がまったくないし、札幌と銘打ってるのに卵縮れ麺じゃない!!そして味噌じゃない!!(ぇ

味噌のような何か!!何かは分からない。とにかく不味いwww

いやぁー、、ネタになるわぁーwと大喜びの私。すごい美味しいものよりもこういうとんでもない不味い方がネタとしては美味しい。

茶碗蒸しと寿司は普通すぎてネタにならない。

観光も連れて行ってもらいましたが、天津はかつて色々な国が治めてたらしく、中国らしからぬ建物も多く健在する場所がありました。

画像29

画像30

画像31

画像32

なんかものすごくヨーロピアンな街並み。説明を受けたけど、すまん。忘れた(^◇^;)

画像35

川の上。道路に建ってる観覧車。この時間は止まってました。

画像36

その回りは完成した高層マンション群。ってか中国ではこれが高層マンションとは感じないくらいに普通の高さのマンションですw 

ここからは海が近いのですが、少し前に天津で大爆発があったのが海沿いの開発区。、、、この辺だったのかしら?

画像33

こんな置物も売ってました。カエルくらい買っておけばよかったかな。そういえばこの場所に謎のかぶり物のマスコットが!

画像34

え、えーっと、、、なに?何か広告看板だしてる訳でもなく、パフォーマンスをする訳でなく、単にここに立ってるだけ。中身は男なんだろうなぁ、、w

画像37

最後はお土産ですね。もう本当にいたせりつくせりの気の使いようで申し訳なかったです。

画像38

こ、これがデカパイ!!買えばよかった。普通の牌の2倍くらいの大きさで積みにくそう(^◇^;)

画像39

画像40

画像41

画像42

画像43

なんか色々と見て回ったけど、私が買ったのはこれだけ。

画像44

気分は諸葛亮孔明!、、、、ってこれすごく安い。50円くらい?(^◇^;)

帰国の日に軽く食事をと連れて行ってもらったところで、衝撃的な食い物と出会う。

画像45

あんかけの卵とじ。これをご飯に乗せたら、、、天津丼やん!!

天津に天津丼はないというのが通説だったが、あるやん!!

ご飯に乗せればいいだけやん!!

そんなこんなでまったくセミナーに来たのだか観光に来たのか分からなくなるくらい堪能しまくった天津でした。

この記事が参加している募集

イベントレポ

スキしてみて

漫画家志望者に向けた厳しい言葉を投げつけまくる内容のコラムが多いですが、厳しいプロの世界だからこそ甘い言葉は言いません。よかったら是非サポートお願いします。