場所と場は

「場所」と「場」は別物!「居場所づくり」のヒント

場所がないと活動が出来ない?

NPOや市民活動団体のもっともよくある悩みは、
「活動の場所がない」というものだそうです。

みなさんは、活動の場をどう考えていますか?

自前の場所を保有したり賃貸するとなれば、
事務所であれ、運動場であれ、一軒家であれ、店舗物件であれ、

どれもこれも高コスト!

その場所が持てないから、活動が出来ない…と。

でも、それは本当に正しいのでしょうか?

「場所」と「場」の違いとは?

「場所」と「場」は、まったくの別物です。

「場所」は、地図上に座標で示せる地点のこと。
そこには広場があったり、施設があったりします。

それでは「場」とはなんでしょう?

ちょっとイメージしてみてください…。

気が置けない仲のいい友だちどうしで集まると、
リラックスした雰囲気が出来ます。

そのメンバーだからこそ話せる話題、本音。

普段の生活では得られない、安心感や充実感があります。

その「場所」が、だれかの自宅でも、カフェでも、
旅先でも、快適さや趣の差こそあれ、そこに生まれる
共通した雰囲気や可能性──それが「場」です。

「場」とは、建物というより、むしろ人間関係です。

居場所は建物じゃない

僕は仕事柄、様々な「場づくり」の現場を訪問します。

<「場」先行パターン>
場所はないけれど、公共施設などで活動の場を持っている

<「場所」先行パターン>
場はないけれど、自前の施設や店などの場所を持っている

意外に思われるかもしれませんが、難しいのは後者です、

なにかの関係で、場所だけが先にあるパターンです。

場所だけをみて、「この場所いいな~!」と思えるような、
そんな素敵な場所であればあるほど、

場所に惑わされてしまう可能性が高まります。

「場所」ではなく、「場」をみてください。

専用の場所がなくても始められる!

場所が持てないと嘆く前に、場づくりしてみましょう。
いい場ができると、チカラが湧いてきます。

ただ、活動の性質によって、場所が必要な場合もあります。

例えばシェルター的な活動は、いくらそこの場がよくても、
やはり常設の施設=場所が必要です。

それでもやはり、大切にすべきなのは、目の前の場です。

高コストな「場所」の問題にはすぐに取り組めなくても、
よい「場」にするための努力は、すぐに始められます。


コンテンツが役立った!共感した!という方は、よろしければサポートをお願いします。大変励みになります。noteでの情報発信のために、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。