見出し画像

若いうちに旅しとけ、はガチだった

日本における「若さ至上主義」には辟易とする。若いうちが花、みたいな。ウンザリ。
でも、『お金がなくても時間はある若い時期に海外行っとけ』は一理あるな〜と思う今日この頃。

若いうちの海外旅行を勧める理由は2つある。

①若くから異文化に触れることで柔軟になる
②大人になるにつれて気軽に行けなくなる


①について。
恋愛もそうだと思うんだけど、よくある恋愛の「ちょっとした違い」に対してはイライラするけど、国際恋愛みたいに「ぶっとんで違う」と一周回って受け入れられるってことない?笑 若いうちにから「ぶっ飛んで違う」を体感するとあんまり動じなくなるし、キャパが広がる気がするのよね。

②について。
やっぱさー、30過ぎると結婚や子育て、仕事で気軽に行けないのよ。あと一緒に行く友達がいない。行くなら1人旅か、彼氏または夫と行くことになる。それもそれで違った楽しみがあるんだけど「同年代の女友達と行く海外」ってのはなかなか貴重になってくるなーって感じ。


最近海外旅行行きたい欲が高まってて。でも寂しがりやな愛犬を預けたりしたくない。だから行くなら夫と愛犬はお留守番。友人で一緒に気軽に行ける人はいない。母にも愛犬がいるので、消去法で「行くなら1人で」行くことになる。
でもそれってハードル高い。今まで海外に行ったのは基本的に「しっかり者の友人と」もしくは「しっかり者の夫と」だけだから😂

なので私は海外旅行欲を夜な夜なYouTubeのvlogを見ることで癒すのだ...それでも結構楽しいんだけどね😀「ここ行ったな〜❣️」なんて思い出すのも楽しい。

思い出を語りがてら、今まで行った海外について書こうと思う。

◎グアム

家族(母と祖母、母の姉夫婦と従姉妹たち)と共に。これは子供の時だからあんまり記憶にない。
頭にお花つけてたら、ハワイアンガールみたいな綺麗なお姉さんに『オハナちゃ〜ん🌺』って言われた記憶。川下りみたいなのして工芸品を見たり、見たことないくらいおっきなカエル見たり、当時仲が悪かった従姉妹とケンカして追いかけ回されたりしたな。笑

◎韓国中国(高校の修学旅行)

まず中国では万里の長城へ。雪が積もってて手が凍傷になった子とかいた😂パンダ🐼も見に行ったけど意外と汚れてて黄色くてちとショック。
中国雑技団がめちゃくちゃ凄くて。どんな毎日を過ごしたらこんなことが出来るようになるの⁉️と驚きの連続。千手観音とか感動よ。でも訓練のことを考えるとちょっと恐ろしくなった。だって長い棒があって、ちょっとでっぱってる部分を噛んで、そのまま海老反りになって(足が上の状態ね)、それを5人くらいでやって『花』とか。伝わる?笑 ありえないよね。
余談だけどあの感動をもう一度!と思い似たような中国雑技団系の日本公演をワクワクしながら見に行ったら宗教味が強すぎて引いた😂別モノだった😭絶対感動するから!と連れてった夫もドン引き。笑

韓国では兄弟高?みたいなとこに訪問するんだけど、「竹島はどっちの国のものだと思う⁉️」とかめちゃ聞いてきてマジかよ...と思った。
インフルシーズンで修学旅行行けなかった子もいて、無事行けたものの私含め10人ほどが現地でインフルダウン⤵️病人部屋はカオスだったよ、みんな雑魚寝で。笑
そこで観てもらった病院の先生のお爺ちゃんが私の口を開けて見た後、「アナタ歯を矯正したけど全部戻っちゃってるね。『人好し』の人相だ」とか言われてワロタ。お人好しのことかな?
インフルのせいで北朝鮮を遠目から見るツアーに行けなくて残念。でも校長先生が可哀想に思ったのかインフル組を焼肉に連れてってくれて。みんな全然食べられないんだけどね。笑

◎アメリカ(大学生)

オズの魔法使いの発祥の地、カンザスへ約1ヶ月間の留学。留学だけど長期の旅行みたいな感覚😅ちなみにこの事件⬇︎が起きた直後で行くかどうか迷ったけど、気分転換に行っておいで❣️と、母が送り出してくれた。

通っていた大学のプログラムで、全部で20人くらいの交換留学。面接とか試験をしてる行けることになった記憶。大学1年生だったのは私ともう1人の女の子だけで後はみんな年上。現地では「1番ベイビーなのは誰?」ってよく聞かれた。私は3月末生まれなので『この子よ〜』って紹介されるんだけど、昔から大人びてたから「まじ?見えないね」って毎回ビックリされてた。海外で若く見える日本人なのに私はココでも大人に見えるのか、、と思った。笑 でも「アナタは別の子達とはちょっと違う。とても成熟してるし、プリティ」と言ってくれた現地の女性がいて、なんだか嬉しかったからずっと覚えてる。

平日は寮、土日はホストマザーのお家で過ごす毎日。ホストマザーはとても料理上手。キリシタンで教会に連れて行かれることも多かった。聖歌を歌う普通の人たちを見て、何かこころの拠り所になるような絶対的なものを持ってるって、精神安定するだろうな〜。

最初はせっかくきたのに馴染めなくて寂しくて。当時はガラケーだし国際電話も高い。ネットも繋げない。だから部屋でひとりゲームボーイでポケモンをして自分の心を落ち着けようとしたりしてたけど(笑)最後は帰りたくないヨォと泣くほど毎日が新鮮で楽しかったし仲良くなった。

現地の人からイタリア、タイ、中国、台湾、トルコ、色んな国の人がいる学校だった。
イタリア人のモテ男が、僕には中国人と韓国人、日本人すぐに見分けつくよ、なんでみんなわからないのか分かんないって言ってたのがなんとなく印象的。
あとジャパニーズAVが流行ってるから気を付けて‼️って女の子たちに言われてコワーって思った。でも結構みんなその場の恋愛とか楽しんでた😂近寄ってくる人もいたけど、私は危機管理に長けてるからさ。笑


◎上海(大学生)

留学で仲良くなった先輩と3人で上海万博へ行こう!と弾丸で。
上海万博、なんか凄い圧倒された記憶はあるんだけどもう12年前の話なのね?ビックリ。なんだか記憶があやふやなのよ。。笑
上海から電車で少し離れた昔の貴族の敷地みたいなとこに行ったなぁとか、その降りた駅、土砂降りだし物乞いみたいな人いたり異様な感じだったよなぁとか、タクシーがジェットコースターみたいで怯えたり、夜ワールドカップをホテルの画質が荒すぎるテレビでみんなで応援したり(負けた)、そんな小さなことばかり覚えている。


◎ハワイ(大学生)

こちらも留学で仲良くなった唯一の同学年女子と2人で。
ただただ楽しいハワイ。浅瀬をダイビングしたり、パラシュートみたいなのに乗ってウミガメみたり。でも日本人がめちゃ多くてなんだか安心感とガッカリ感があって。沖縄海外ver.みたいな感じだった。不思議と濃い思い出が無いのが何となく寂しい。有名なマラサダドーナツ食べたり、ガーリックシュリンプにどハマりしたり、88teesのTシャツ買ったり。ごちゃごちゃした夜市がめちゃ楽しくて、私はアジアのゴチャッとした感じの方が好みみたい。

◎バリ島(大学生)

ゼミの友人、今も付き合いが続いている子とバリ。バリね、最高だったの。今までで1番好きだったのがバリ島。自然が豊かで活気がある国が好き。至る所にお花のお供物が置いてあって、ご飯も美味しいし(ナシゴレンとミゴレンが最高。そば飯みたいな感じ)、人々が信仰深くて親切で優しい。ガイドさんから熱狂的に好かれたり、たまたま乗ったタクシー運転手さんと仲良くなってステイ中は専属になってもらって色んなところ連れて行ってもらったり。マリンスポーツはシーウォーカーって海の中宇宙服みたいなの着て歩くのが面白かった。
奮発してアヤナリゾートに泊まったからホテルステイが快適すぎて。ホテル内ウロウロするだけでも楽しい。ホテルのプールでは水着を忘れたから水着にしか見えないブラで泳いだり😂(下はショーパンがあったからセーフwお金なくて水着を買うという選択肢が無かった)
なんかすごく豪華なマッサージも受けた記憶。ずっとやってみたかったシロダーラ(眉間にオイル流すやつ)が意外と気持ち悪かった。笑 180分コースとかでも、パックを寝かせる時間とか込みだからなんかちょっと不満だったw バリはまた行きたい場所。

これはバリで購入したガムランボール。
綺麗な音がする銀の鈴。もっと銀製品買えばよかったなー。



◎フランス(卒業旅行)

バリ行った子と再び。お金はないけど時間はあるから、台湾桃園国際空港で10時間くらい乗り換えに時間がかかるプランで行った。(そういえばハワイの時も台北経由で行って、その時は一回台北も観光したな🤔)
その空港めちゃくちゃ綺麗で、隅から隅まで探索して喋ってご飯食べて、、ってしてたら意外とあっちゅーまだった。先日その友人とランチした時、うちら若かったよね、よく時間潰せたよね、でも楽しかったよねと盛り上がった。
空港で生理になって、当時生理痛とは無縁だったのに急にお腹痛くなって。薬💊を友人に貰って、でも手が痛みで震えて落ちて、その落ちた薬ですら躊躇せず飲んだ思い出🤣(その後ケロッと治った)
フランスはさ、王道ルートで美術館いったりシャンゼリゼ通り通ったりしたけど1番行ってよかったのはモン・サン・ミシェル。街の全てが美しかったし、昔は字が読めない人多かったから店の看板が分かりやすい絵なの。それが可愛かった。
私ここで小学校の先生してた気がする。って唐突に思った(急にスピ😂😂)
あと教会で信者の方が大勢で歌ってる集会みたいな場面に遭って。その声、オルガンの音、全てが美しくてずーーーっと聞いていたかった。
映画オペラ座の怪人が好きな私はホンモノの建物を見れて感動。あと現地の人はストールとかマフラー、巻き物の使い方が上手だった〜❣️

モン・サン・ミシェルで買ったこのプレートは
なんだかんだでずっと使ってるな。




◎韓国1回目(卒業旅行2)

学部の友人5人で。あんまり記憶なくて、確か釜山。アカスリとかした記憶はあるけどすごく曖昧なの。疲れてたのかな?笑

◎台湾(2015)

高校の友人と奇跡的に4日間仕事休みが被り、思い切って行った台湾。
タクシーの運ちゃんにイチオシされた屋台のホットスナックが激マズで泣いたり😂台湾式シャンプーしたり、夜市堪能、ふらりと寄ったマッサージ店でのマッサージが痛すぎて「お里...いたくない..?」『し、しぬ、、』って耐えたり、足の角質ケアの店で私の角質多すぎてありえないっておじさんにディスられたりw臭豆腐の匂い無理すぎて屋台が見えたらダッシュして通り過ぎたり。九份は雰囲気あって良かったなぁ。タピオカや小籠包、コンビニのミルクティーが美味しかった。

◎韓国2回目(2016)

初めて彼氏と海外。彼氏というか現在の夫のことなんだけど。夫は初海外❣️ビートルで釜山へ。確か私の誕生日だった。
夫が土地感覚が凄いことが判明。地図見て目的地へ行くとか、地下鉄乗り換えとかすぐ分かることに感動。射撃したり美味しいもの食べたり。リフレッシュできたな。

記念硬貨。グルグル回して出てくるタイプ。
一回失敗してもういいや、ってなってたけどせっかくだからもう一度回しなよ、と夫が言ってくれた思い出。


◎韓国3回目(2017)

大学のサークルの友人2人で。明洞とか歩いたからあれはソウルだな。人生初コルギが痛すぎた😂料理美味しい、屋台楽しい、美容面白い。韓国は気軽に行けて好き。でも今はもう物価も高いし、化粧品も安くない。昔の気軽な感じとはもう違うんだよなぁ。

◎タイ(2017)

彼氏(現在夫)と。海外の魅力を知った夫。どこか海外行きたいね、じゃあ私も行ったことがないタイに行こう❣️色んな遺跡見たり、水上ボートにのったり。夜景見ながら乗る船も良かったけど、パリピ感がちと苦手だった。
ゾウの背中に乗ったのが1番楽しかった〜浮遊感が苦手な私はずっと顔がひきつってたけど。ゾウの村で買ったココナッツアイスでお腹が強い私が人生で初めてお腹を壊した。笑 新しいものにチャレンジするのが怖い夫の希望で現地の一風堂でラーメン食べたのは今でも笑い話😂

◎イタリア(新婚旅行/2018)

イタリア。まじで良かった。
結婚式の翌々日から旅立つ予定で、台風を何とか切り抜けて行けた。ギリセーフ❣️
ローマ、バチカン、チヴィタ、シエナ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノまで上がっていくルート。これはツアーでお願いしたからとてもスムーズだったわ❤️特にフィレンツェが好きで、私ここにいた気がする、とか思った(またしても急にスピ🤣)
ミラノで買い物したのも楽しかったし、ヴェネチアングラスのセットを思い切って購入したのも良い思い出。ガラスのおっきな馬みたいな置物欲しがってた夫が面白かった🤣
そして韓国でもタイでも私の後ろにいた夫が、やっと海外慣れしてきて堂々と交渉とかできるようになって何となく嬉しかった😂夫はよく現地の人に間違えられて話しかけられてた。タイでもタバコの火貸してよーとか言われてたしw
あとパスタは日本のコンビニのパスタの方が美味しく感じてしまって自分の舌が悲しかった。笑
そして長時間フライトは苦手。もし今後遠くに行くなら良い席で行く。

ミラノで買ったマフラー。
毛羽立ち凄いけど、手放せない。



まとめ

思い返すと沢山海外行けて幸せだったな。友達にも恵まれていたし、母も昔海外に沢山行って楽しかったから後押ししてくれてた。
学生の時は旅行といえば海外!だったから、国内旅行は社会人になってからよく行くようになった。
ちなみに新卒で入社した月、私の口座残高は¥0だった😂最初のお給料が入った時ホッとしたよ。笑

あと女友達と行くと現地の男の人に親切にしてもらえることが多かったけど、彼氏と行くと全くなのが面白く感じた😂💡

あっあとね。
私が海外に行くとき心がけてることが2つあって。

①行きのスーツケース、半分は空にしとけ😉
これは母からの教えを守ってるの。元々荷物少なめの私だけど、半分空けとく!と考えると現地でバンバン買えるし気持ちの余裕ができるよ。おすすめ。

②常に気は引き締めて!
特に女子旅。現地の人には気をつけて欲しい。
女の子同士で旅をすると、絶対に甘い言葉をかけてくる男の人はいる。その場が楽しければ良いじゃんって思うかもしれないけど遊ばれるのはバカよ。旅の出会いや親切もあるけど、もしかするととんでもないやつかもしれない..と疑う気持ちを持つことは大切。海外で浮かれるけどやっぱりさ、日本とは治安が違うから。
あと手荷物系ね。スリとかもいるし、舐められ(狙われ)ないように、楽しみつつもキッと気を引き締めた顔をしとくのも大事だと思う。


また海外行けるのはいつになることやら、、
あのアウェイ感、全てが新鮮感、本当に楽しいよね。初めてまとめてみたけど思い返すだけでも楽しゅうございました❤️

#わたしの旅行記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?