見出し画像

企業勤めで感じたこと。正直、仕事が速いと損をする。

「仕事が速いヒトと遅いヒトの違いは?」みたいな画像をネットで見かけて感じたこと。
その画像では、速いヒトは笑顔でサッと定時で上がってて、遅いヒトは残業して頭抱えてる絵だった。


新卒の時だったら、「どうしたら速いヒトになれるんだろう」って考えた。
でも悲しいかな、今の私は『同じ仕事量でも遅い方が残業代までもらえるじゃん?』って感じちゃう。

私が新卒で入社した会社を辞めたとき。長年の企業勤めで知ったのは、仕事速いヒトは損するんだなってこと。


会社の中には「こんなのできない無理‼️こんなことまで私に求めないでください‼️それっておかしくないですか⁉️」と仕事はできないし遅いけど自分の権利をしっかりと主張するヒトがチラホラいる。

その様は美しくないなぁ、と思って冷ややかに見ていたけど、よく考えるとそのヒト達は私の半分の仕事量で実は給料は一緒、もしくは高かったりする。そしてきつい部署では使えないから、と楽な部署に回してもらえたりする。
他人からは仕事ができない烙印を押されるけど、お金のための仕事なら、楽に稼げてハッピーよねぇ?

しかもだいたい仕事が速いと、遅いヒトの分までやる羽目になる。そして疲弊して1日が終わるのだ。

本当の意味で仕事ができるヒトだったら疲弊することもなく、サクッと上に行けたんじゃないかな?難なく続けられたんじゃないかな?と今となっては思う。要領がいいヒトが羨ましい。

私は基本的に要領悪い。笑 
何事もペースを掴むまでに時間がかかるけど、コツを掴めばその場でバリバリ仕事こなせるタイプ。最初は目立たなくても、気付いたら最終的には部活だったら部長、チームだったらリーダーになるタイプ。そして更に頑張り続ける。

バカ正直で、妙に素直で、頑張り屋だった私。
ほんとよく頑張ったよ、お疲れ。

少し前に、「今まで気付かなかったけどさ、仕事できない方が得だよねぇ?」と友人たちに聞いてみたら『当たり前じゃん‼️』と返ってきて笑った😂『例えば大問題に気付いても知らんぷりするよ』って。
企業勤めで簡単にクビにならないような雇用形態だったら、やっぱそれが楽に生きる方法なんだろうなぁ。


そして働きアリの法則って本当だな〜と思う。
よく働く2割、どっちでもない6割、働かない2割。
よく働く2割が消えたら、残りのどっちでもないor働かないアリから2割分のよく働くアリが登場するのだ。逆(働かない2割)が消えた場合も然り。
私は生真面目で仕事早くて愛想が良く、間違いなく2割だった。そして「もう無理」とプツン。やっぱ無理するとダメね。

あんなに大好きだった会社の人たちが突然気持ち悪く見えて、「朱に交われば赤くなる...このままじゃダメだ😨」と思って飛び出した。たぶん波長が合わなくなったんよね。チューニングが変わったというか。

新卒で入社した会社を辞めるのって勇気いる。今でもこれで合ってたのかな?ってたまに考える。
今ボーナスのシーズンじゃん?前の会社のボーナスの金額を思い出してちょっとブルーになっちゃった。笑 今思うとめちゃ沢山もらってたなって。
お金の面ではめちゃ良かった。お金のことを考えると、どんなに仕事ができない、仕事が遅いと言われてもマイペースにしがみ続けるってのも手だったかなと思うけどw私はそれができるタイプではないのよなー。
基本的に一生懸命、全力でやっちゃうし、他人からの嫌なレッテルに耐えられないし。

「仕事ができるヒトでありたい。」
それが当時の私を駆りたたせてた気がする。

私が仕事をやめるとき、お里ちゃんがいないと困るよう!って営業マンたちが悲しんでたけど、それも都合が良くて愛想が良いヒトがいなくなると困るよう!って意味だよなぁ、なんて捻くれた考え方になっちゃった。そして仕事が速いと損だよなぁ、とも考えるようになったってワケ。なんだか悲しいね😢



この世の法則で、全てのものはバランスをとりたがるらしくて。
だから仕事を頑張りすぎた私は、今はのんびりする時期だと捉えている。

今はバイトのような感じで働いていて、でも生真面目な性格からかハイペースでこなしてしまう癖がすぐコンニチハしちゃうの。

でもこの前ハッとしたのは
同じチームのおじさん「お里さん、時間は沢山あるからゆっくりでいいですよ」
同じチームのおじさん2「仕事が早すぎるのも問題ですなぁハハハ」「早くやりすぎると、仕事が沢山回ってきて大変になっちゃうよ」

そうだった。仕事が速いと、自分の首を絞めることになるんだった。いけないいけない。
今はのんびり期間。やりすぎた分の調整時期。それを忘れないようにしよーっと。

もう企業でバリバリガツガツ働くことはない。
いつかは好きなことでお金が入ってくるような生活がしたいな。





この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,811件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?