見出し画像

散歩記録おまけ (緑と海の橋~ゲートブリッジ周辺)

前回の散歩記録で使いきれなかった、もしくは使いにくいと判断した写真たちをせっかくなので並べていこうと思います。
基本的には、散歩のときに撮った写真を軽いキャプションと一緒に並べていくだけの記事となります。

↑前回の記事

本編

前回記事では紹介しなかった、新木場にある「海と緑の橋」入口にあるオブジェ。
解説が書いてある看板もあったけどそちらは写真を撮り忘れた。
名板(橋の名前が書いてある板)。
緑と海の橋で大通りから新木場緑道公園方面を撮った写真。
橋に傾斜があるため先がどこまでも続いてるように見えてなんか良い。
地面には電車のイラストがでかでかと描かれていた。
橋の下は電車の車両工事所になっていて、たくさんの車両が休憩していた。(やや柵が邪魔)
こっちは公園側から大通りの方を向いて撮った写真。
街灯が続く先に東京の街並みが見える。都会だ。
橋を渡り切ると緑と海が広がる。「緑と海の橋」ってこういう事ねと納得。
新木場緑道公園は相変わらず人がいない。これは中段で撮った写真。
フナムシが大量発生する道で撮った写真。この時はちょうど大量発生の時期だった。
若洲橋の名板。フォントが格好いい。
ゲートブリッジ近くには関係者以外立ち入り禁止の謎の道があった。
若洲海浜公園内にあったコカ・コーラのベンチ。
メーカー名の書かれたボロボロのベンチがちょっと好き。
人口礁の近くにある謎の建物とゲートブリッジの写真。思いっきり加工した。
ゲートブリッジで興奮しすぎて撮影しまくってたので謎な写真も相当数あった。
これとか何なんだろう。
パノラマで撮ったはいいけどどう使えばいいかわからず困った一枚。トラックが可愛くなってる。
これは「エレベーターで動きながら縦にパノラマ写真撮ればいい感じになるんじゃない?」と思って撮った写真。ガビガビだし謎のズレが生じてるし全くパノラマにはならないしで散々だった。
小さい南国の木。背より低くて可愛かった。
たんぽぽ。なんでこの写真撮ったんだろう。
写り込みで太陽拳みたいなポーズになってた写真。多少の映り込みはまあいいけどこれは流石に。
帰りに寄り道して清掃工場の前も通った。無骨だけど建物自体は綺麗で周囲に自然も多く、匂いもマスクのおかげか全く気にならなかった。いつもありがとうございます。
ゴミ処理施設横の東屋にポツンと柑橘系の果物が置かれていた。ここで誰かがみかんを食べようとして忘れたのかな。考えれば考えるほどストーリーがありそう。そうでもないか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?