マガジン

  • 社会人の知恵

最近の記事

打ち合わせや会議でまともに発言ができない人

皆さんこんばんは、昨日5年ぶりに記事を書いてみたらいいねが二つもついてがぜんやる気が出ているので、今日も記事更新しちゃおうかなと意気込んでいる、サムです。 さて、今日は仕事における会議のお話。 私がまさにそうなのですが、職場やお客さんとの打合せ、会議などで話の内容に一切ついていけず、突然話を振られても何もできずに沈黙、そのまま放送事故のようになりかけては隣の先輩が助け舟を出してくれるみたいな そんな経験ありませんか? 私は社会人6年目ですが未だに日常茶飯事です。 そ

    • 社会人6年目になって思う事

      皆さん、お久しぶりです。 サムです。 5年ぶりの記事投稿で、もはや自分がどんなペンネームを使っていたかも思い出せません。 先日自分が5年前に書いた記事がいいねされて、久しぶりにブログの存在を思い出してキーボードをたたいているといったところです。 社会人1年目の頃の自分が書いた記事たちが凄く青臭くて、まだまだ若いなという思いで記事を見返していました。 当時の自分は、何者かになりたい気持ちが今よりもとても大きく、自分は今務めている会社にも腰掛程度でいるだけだし、サラリーマ

      • 社会人、勉強するには最高の環境、学生より勉強が捗る!

        よく、社会に出たら勉強する時間を取るのが難しいから、難しい資格や読書などの自己研鑽は学生のうちにたくさん時間をかけておけ なんて耳にしますよね。 今日はこうした通説に対して、少しばかり異を唱えていきたいと思います。 私の結論としては、学生よりも社会人の方が勉強をするのに適しているし、社会人こそ勉強すべきだと思います。 今日はその理由を二つの観点から解説していきたいと思います。 目次 ・環境的に追い込まれている話 ・社会で身についた力、すなわ

        • 流行りのモーニングページの効果とは?

          モーニングページ。 朝起きたらまず、今日やりたい事ややらなければいけない事、それから今自分が頭の中で考えていることを、白紙のノートに次々と吐き出していく。 これをモーニングページと言っていて、あらゆる自己啓発本や、自己啓発系インフルエンサー、世界で活躍する方々が実践されています。 毎日日記を書く方、ブログを書いている方は、それに近いものだと思ってもらえば良いでしょう。 今日は気持ちの良い寝覚であったので、モーニングページがわりにこの記事を作成させて戴き

        打ち合わせや会議でまともに発言ができない人

        マガジン

        • 社会人の知恵
          4本

        記事

          一年目の新入社員が感じる仕事のやりがいって何?

          1年目の新人にいきなり大きなプロジェクトを任せる会社は多くはないと思います。 まして皆様が目指すような大きな会社であればなおのことその傾向が強いはずです。 社会で何か大きなことを成し遂げたいと考えている方の中には、こうした大きな会社に入ると初めのうちはやりがいを見出せないことが多いかもしれません。 それでも何かしらのやりがいがないと、働いている意味が分からなくなってしまいます。 では、どんな部分にやりがいを感じて生きていけば良いのでしょうか? やりが

          一年目の新入社員が感じる仕事のやりがいって何?

          珍しく電車通勤しているので

          今回は珍しく電車通勤しているので、その空間を利用して記事を更新しています。 さて、新社会人生活に胸を膨らませている方が多いのでしょうか。それとも不安がよぎる方が多いでしょうか。 今回も、前回に続いて社会人生活に不安を抱える方に、その不安を少しでも和らげるための記事を書きました。 是非、最後までお読み下さい。 1.お先に失礼しますを躊躇う必要は無い あくまでも定時。 あなたが自分に課された業務を終わらせたのであれば帰っていいんです。 こ

          珍しく電車通勤しているので

          もうすぐ1年目が終わる私の体験から会社生活のコツを話します

          これから社会人1年目を迎える皆様へ。 ご卒業おめでとうございます。 あなたも立派に社会人の仲間入りです。 社会に出ることを楽しみにしている方もいれば、不安に思う方もいると思います。 ちなみに私は不安で仕方ありませんでしたね。 今回は、そんな不安を抱える方の気持ちを、社会人一年目がもう直ぐで終わる私の体験を交えつつ、2つの観点から少しでも和らげることができればと思って記事を書いています。 寝る間を惜しんで書いているので、どうか最後までご覧ください。 今日の目次 1

          もうすぐ1年目が終わる私の体験から会社生活のコツを話します