見出し画像

①2022年 サイコロきっぷの旅 京都北部 1日目

旅の記録をつけてみようと思い、noteを書いてみることにしました。「思い立ったが吉日」というやつ。

基本的には1人旅です。

まずは、2022年8月29日~8月31日のサイコロきっぷ2泊3日の旅行について書いてみようと思います。(サイコロきっぷは東舞鶴行き)
主に酒蔵を起点とした旅行です。

長くなるので1日ごとに分割予定。

1日目 8月29日

まず、京都駅から特急まいづるに乗って舞鶴を目指します。
10:25分発。

特急まいづる 車内

隣は空いており車内も比較的空いていたため非常に快適でした。
一時間半ほどで西舞鶴駅に到着。11:54着
東舞鶴行きのサイコロきっぷですが、西舞鶴で途中下車可能なので西舞鶴で途中下車。


西舞鶴駅で「もうひとつの京都周遊パス・海の京都エリア」を2枚購入しました。京都駅からの特急きっぷがあれば特別価格で購入できます。行きの切符と帰りの切符を提示することで、1日券と2日券を一枚ずつ購入できました。特別価格で1日券は200円、2日券は1000円で買えました。安すぎる。
これで基本的に丹後エリアのバスや電車は乗り放題。

まずはハクレイ酒造を目指します
西舞鶴駅→丹後由良駅

京都丹後鉄道のシート
周遊パス
丹後由良駅

丹後由良駅に到着。駅舎の形がかわいい。
ここからハクレイ酒造を目指します。
徒歩7分程度で到着しました。結構近い

ハクレイ酒造
ハクレイ酒造

店内でお酒を色々見ていると、試飲を勧められたのでお言葉に甘えて試飲をさせてもらいました。

試飲したお酒たち

色々試飲をさせてもらったのでせっかくだからということで4つ程購入。宅配依頼ができたので助かりました。
3本は宅配依頼をし、1本(ワンカップ)はホテルで飲む用として手荷物に追加しました。
なぜかは分からないですが、お猪口いただいてしまいました。丹鉄が描かれているものでした。ラッキー。

後日届いたお酒たち
貰ったお猪口
お猪口裏面


試飲と買い物を楽しんだ後は移動。次は天橋立を目指します。
ハクレイ酒造で時間を使いすぎたので昼飯は抜き。

丹鉄に乗って天橋立駅へ。駅のコインロッカーに荷物を預け、歩いて天橋立ビューランドに向かいます。

案内看板

リフトを利用して上まで行きます。ケーブルカーもありますが、こちらの方がすぐ乗れて良いです。
しかし、少し怖い

リフト

橋立ビューランドで1人でうろうろしながら写真を撮るという不審者の挙動。

また、ソフトクリームが売られていたので買って食べました

天橋立ビューランド
天橋立といえばこのイメージ
ソフトクリーム

ビューランドで天橋立を上から眺めた後は、実際に天橋立にも行きました。
まず宮津・天橋立~一の宮の間を運行している舟、天橋立観光船に乗りました。時間の都合上、一の宮まで行ってすぐ帰りの船に乗るという行程。とりあえず船で往復しただけですが楽しかったです。
行きは二階部分、帰りは一階部分に乗りました。風が気持ちよかった。

船の二階部分


1階部分


階段付近


この船も「もうひとつの京都周遊パス・海の京都エリア」で乗れるので最高。普通にこの船に乗ると往復1200円かかるのでこれだけで元が取れてしまいます。ありがたや。

船から降りた後は周辺を適当に散策。

橋立内部
猫がいました

その後、宿泊予定のホテルに向かいました。与謝野町にある「橋立ベイホテル」です
バスで天橋立駅から東町まで。そこから徒歩10分程度でホテルに到着しました。

ホテルの外観写真は撮り忘れました…

天橋立駅 バス停周辺


部屋番号が321だった
昼に買ったお酒

お風呂に入ったあと、お酒を飲みつつコンビニ弁当を食し、ゆっくりして睡眠。最高の生活です。

1日目はこんな感じで終了しました。

2日目以降は次回記事で書きます
(2日目は伊根の舟屋に行きました)

2日目↓

3日目↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?