見出し画像

ホームページリニューアル

なぜリニューアル?

弊社は企業規模からすると、かなり早い段階でホームページを制作していた方だと思います(2007年以前から)。
それから現在(2022年)までの間に、何社かの制作会社様の手が加えられ、職人肌のお父さん(社長兼職人兼諸々兼w)のこだわりも詰め込まれ、いつの間にやら迷路化していました( ´∀`)

そこで!いわゆる「導線」をもう少し良くしようとリニューアルに至ったわけです。まだまだ細かいところが未完ではありますが(完成するのだろうか?)お客様が閲覧し易いホームページにしていきます!

デジタル化社会のホームページ

現代のお買い物はネットショッピングが主流になりつつあります。日本はIT化が遅れていると言われてはいますが、それでもコロナ禍に随分と進んだのでは無いでしょうか?そしてネットショッピングに対する一般的な認識も変わってきました。

まだまだ年配の方はネットに対する不安が多いかと思いますが、若い世代になればなるほど、主流となって来ています。

そんな中での「オーダースーツ専門店」のホームページやその他デジタル化の対応・・・難しいですよね〜みなさんどうされているんでしょう( ;∀;)

そもそもホームページ(コーポレートサイト)の役割は、信頼性の補填といった感覚があると思います。いざ購入する時や、就職活動なんかでもチェックするものでしょう。

弊社でも、信頼性の補填はもちろんですが、他のお店では掲載しきれない「スーツのこと」を専門サイトとしてしっかり掲載する。製作品をしっかりとブログに更新していく。などを心掛けつつ、SNSへの連携も図っています(ナカナカコレガウマクイカナイ・・・)。

そもそも・・・

弊社はお父さん(社長兼職人兼諸々兼w)の歳に合わない青年のような情熱で、果敢に挑戦しているわけですが、実は例えばバズって注文殺到(なりたいですねw)となった場合でも限界はあります。

ただ、「1着でも良いものを作りたい!残したい!」「お客様の笑顔を見たい!」という想いでチャレンジしているわけですね。確かにそうしないと勿体無い(スタッフ談)と思います。

リニューアルツール

CMS:WordPress
テーマ:humming bird(過去に有料テーマ導入していた)
プラグイン:多数・・・入れ過ぎなぐらい入れてますw
SNS:note、InstagramTwitter
ECサイト:ヤフーショッピングBASEヤフオク

参考までに、このような感じで運用しています。それぞれの役割が上手く機能するように、活かしていければ嬉しい限りです( ´ ▽ ` )

スタッフY


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?