見出し画像

心理系大学生の日常。#3 〜進路編〜

こんにちは。

北海道出身の友人が「こんなに晴れてるのに梅雨明けないの!?」と呟いていて今の時期が梅雨であることをようやく思い出しました。

今日は久々に雨降ってます。

先日,自分の所属する大学の大学院と,他大学の院の説明会がラッシュで開催されたので,ここに感想を残しときます。公認心理師の受験資格が欲しいので,両方臨床心理です。

まず,自分の所属から。A大学とでもしましょうか。

A大学大学院は,むしろ外部生の方が割合多い年もあるなんて教授がおっしゃっていて,内部生容赦無く落とすタイプのようでした。ガーン(だから他の大学の大学院を検討しているわけですが。)

慣れ親しんだ環境だし,臨床心理以外の研究室に所属していても公認心理師のコースに在籍できるので,教育心理学の教授のゼミにいる私にとってはとても魅力的です。ただ,家が遠くて,実習などに影響出ると困るのでそこがネック。。。あと内部生だからといって優位じゃないところ。

次に,受験を検討しているB大学大学院。

こちらも教育系の心理学のコースはありますが,今回の説明会は臨床しかなかったので,そちらに参加しました。

個別相談会があったので疑問は全て解消!しかしモヤっと終わりました。理由は,外部生の人数…毎年1人2人だそうです。すっくなー!

でも,家から比較的近いし,偏差値的にはそちらの方が学歴としては高くなるし,今回の説明会で驚いたのは研究室配属がないことで,前もって「受け入れお願いします!」みたいな訪問をしなくていいことがわかったんですね。当日の一発勝負のようです。

でも,臨床心理のコースだから,研究計画の内容は臨床心理にしないと受験理由との整合性が取れないし,今の私の研究内容がっつり認知とか教育なんですよね…臨床の要素,一切なし!

研究を練り直すにしても,自分の今までの研究がどのように今後の研究につながるかは間違いなく面接で問われるでしょうね,とのお言葉いただきました。うーん,どうしよう…

一つ言えるのは,どちらの説明会も参加してよかったなと思えたことです。まだ学部3年生だから一年間の猶予があって,他の選択肢も検討できる!(学部1年生2年生でも全然早くないとも思いました。むしろ研究室配属前の方がいいのかも?)

どちらも倍率は高そうだし,他の大学院も検討してみようかな…

コロナ禍で先輩の話聞きにくい状況なのがちょっと残念ですね。

また進路関連に進捗あれば進路編書こうと思います。日常#3でした。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?