見出し画像

2022年 5月振り返り

やっほーみんな!あじさいの季節になったねぇ。さっそく嬉しい&楽しいこと盛りだくさんだった5月の振り返りやってくよ〜。

継続は裏切らない

2022年からnoteの週一更新をしてて、少しずつ反応がいいものはあったんだけど、こないだ書いた旅のnoteが注目記事に選ばれたの!

将来的には、旅系ライターのような、各地の隠れた魅力を文章で伝える人になりたいと思っているから、これが多くの人に読まれたのはすごく嬉しかった!

「コツコツが勝つコツ」なんて、誰かが言ってたけど、ほんとかもね。今月書いた旅noteをもう1つ紹介。

福岡県・門司に行ったときの思い出。歴史が多く残っていて港町なところが、地元長崎にすごく似ていたよ。

最近のお仕事

出版社で編集ライターとして仕事をするなかで、鬼のように学びがあるからTwitterで呟くことが増えた。

最近ちょっと悩んでいるのは、取材の方法。自分か聞きたいことを上手く引き出すのってめっちゃ難しい。自分なりに考えてみたことをnoteに書いたよ。

Twitterは振り返りに超便利だし、たまに人のためにもなってるぽいから続けてこうと思う!

会社以外でも、Webサイトのライティングをしたよ。最近忙しくて更新頻度減ってる……。

パーソナルスタイリストのお仕事。まじさ、世の中にあるものってなんでも仕事にしようと思えばできるよねぇ。ちなみに私のパーソナルカラーは「イエべ秋」(どうでもいい)。

生きるのがラクになった

病みまくりの生活だったの…?いやいや、そんな訳がない。以前よりさらに生きやすくなったてこと。

デスクワーク中心の生活になって肩こりに悩んでいたから、鍼灸師のタマゴに相談したら、とりあえずゴールデンタイムに寝たらいいとのことだつたので、実践。

24:00前には寝て5:00に起きるようにしたら、寝起きがよくなってあれよあれよと肩こりも改善された。どうやらドロドロの血が溜まって、キレイな血が循環してなかったらしい。身体も軽くなるし、良いこと尽くし。

気分がいいからか、朝の時間によく本を読むようになった。今ハマってるのは、『蜂蜜と遠雷』。読み終わったら感想note書いてみよっ。あと、編集ライターぽく『編集者・ライターのための必修基礎知識』も読んでいる。読んだ本を、アウトプットして普段の生活や仕事に活かせた瞬間が1番楽しいんだけど、共感者いない?

もう1つの変化は、SNSから少し離れたこと。他人のキラキラ私生活ストーリー見て何になるんだろって疑問に思った。それなら、趣味のアカウントだけでいいなぁって。これ読んでる人を不快にさせるかもしれないけれど、そんなことに時間を溶かしているの無駄じゃんって思うようになった。

きっとこう思うのは、今の自分の仕事やハマっていることが楽しくて、時間が惜しいから。だから、自分のアカウントには鍵をかけて、ホントの友達だけ繋がるようにして、見る頻度もかなり減らしたら、生きやすくなった。

6月にしたいこと

・会いたい人にはすぐ会う
・muuteの有効活用
・コツコツ継続

6月は、東京に行く予定があったり、友だちや大切な人が日本からいなくなっちゃったり、自分も他人も移動することが多くなりそう。会いたいと思ったら、絶対すぐに連絡して会う。きっと後悔するから。

そんで最近、感情とかを日記風に書いたら、AIが分析してフィードバックをくれるアプリ『muute』にハマっている。とりあえず書くだけで活用できてないから、1週間の振り返りのときに使っていきたい。

振り返る、といったらやっぱり継続が大事だと思う。Twitterでの発信、noteの週一更新、本を読む、早寝早起き、自分の生活の"当たり前"になるようにしたいね。

憂鬱な梅雨の時期だけど、好きなこといっぱいやって乗り越えてこ〜!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,804件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?