見出し画像

作業効率が爆上がり! Canvaが生み出すクオリティ

今日はnoteでも見出し画像作成に使える、デザインサービス『Canva』について書いてみたいと思います。
ちなみに今回のタイトルは、noteのAIに考えてもらいました(⌒∇⌒)

さて、この『Canva』というサービスですが、Web用の画像のデザインはもとより、印刷用のチラシや名刺など、さまざまなものが作れます。
テンプレートや画像素材がすごく豊富で、作りたいものが決まってさえいれば、本当にまったくアイディアなどがなくても、自分のイメージに合わせて組み合わせるだけで、あっという間に必要なものが出来上がります。
私は使ったことないんですが、どうやらチラシや名刺などは、印刷して届けてくれるサービスもあるようです。

https://www.canva.com

というわけで、私も日ごろからCanvaにはお世話になっています。
BOOTHで販売している素材の商品画像とか、SKIMAの商品画像あたりは、本当にあっという間に出来上がるので、めっちゃ重宝してます。
自分で作った画像もアップできるので、商品画像とかを作る時には、それをアップしておいて、フレームを使って並べたりしています。
以下は、私がCanvaを使って作ったものです。


素材の商品画像。真ん中のチューリップ画像も自前です。


SKIMAの商品画像


SKIMAの商品画像


pixiv投稿用画像

素材画像だけじゃなくフォントも豊富です。
pixiv投稿用に作った画像のフォントは、「ふい字」というフォントです。
手書きのメモっぽい感じ好きで、お気に入りです。

普段、素材を作ったりイラストを描いたりするのにはCLIP STUDIO PAINTを使っている私ですが、このソフトで画像にテキストを入れるのは、ちょっと苦手なのです。
たぶんこれもコツがあるんだとは思うのですが、うまく欲しいフォントが見つからなかったり、ちゃんと反映できなかったり。
かといって、手書きは字が汚いのでちょっとなあ……となりますし、そもそも手書き文字より印刷文字の方がいい場合もあります。
Canvaはその点、テキストの貼り付けも簡単です。
フォントはもちろん、色や大きさも変えられますし、背景に色をつけたり、文字に影をつけたりといったエフェクトも使えます。
そして、それらが直感的にできるのです。

ちなみに、Canvaには有料のプランもあります。
ただ、無料のプランでも画像やフォントなど、かなり豊富ですので、まずは無料で使ってみて、自分の使い勝手に合わせてプラン変更するのがいいのではないかと思います。

noteアカウントがなくてもできますので、気が向きましたらご支援よろしくお願いします! いただいたサポートは、活動のために使わせていただきます!