見出し画像

親知らず抜歯後の食事の感想

一週間前に親知らずを抜きました。

https://note.com/oriha_101044/n/n7de6895bf3f5

親知らずの抜歯前、抜歯した後の食事についてはかなりインターネットで調べました。おかゆや茶碗蒸しなどあまり嚙まないものが良い、当日は熱いものや辛いもの、硬いものは避けた方がいいという説明が多かったです。

抜歯後、歯医者さんにも食事について聞きましたが、「熱いもの、辛い物は避けてください。あとは何を食べてもいいです」との説明でした。

前回のnoteでも触れていますが、抜歯後最初のご飯はふやふやのカップうどん(一本ずつ)でした。とにかく、抜歯後の穴に当たらないように、気をつけて食べていました…。夜は、マーボー春雨に野菜と肉を入れて炒めたものとふかひれスープ、ごはんを食べましたが、いずれも顔は左に傾けていました。

平日の朝ごはんは、卵かけご飯をチンして固めたやつを、顔を左に傾けて食べています。「チンして固めた」がポイントです。

おかゆや茶碗蒸しはそりゃああまり噛まなくても良いかもしれませんが、うっかり抜歯窩に触れそうで怖くて食べづらいんです。(盲点)

卵かけご飯も、するするっと食べられそうですし、私は普段の朝食でもよく食べているのですが、患部に当たってしまうことが恐ろしすぎて(抜歯したのは上の歯なので、めったなことでは触れないはず…なのですが)、作った後に5分ほど呆然とし、そして、レンジで600w1分ほど温めたところ、、

食べやすい!!そしておいしい!!!

うっかり米粒が抜歯窩に付着してしまうのではないかという心配は、塊をかみしめる左頬からは感じなくなります。卵が固まってもちゃもちゃしているので、絶対に右側にはいきません。下の親知らずを抜いた方は特にそのような心配が多いのではないでしょうか。

四日後くらいから徐々に、右側の前の方の歯で恐る恐る食べ物を噛み始めているところですが、「卵かけご飯をチンして固めたやつ」は普通に美味しく、ニンニク・ポン酢・ごま油を垂らして今日も食べました。

親知らずを抜いた方もそうでない方もおススメですので、ぜひ試してみてください。

#私の朝ごはん

この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,479件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?