見出し画像

インターネットに文章を投稿するということ①インターネットとの出会い

初めまして。織葉と申します。

何か新しいことを始めたいと思い、noteに登録しました。

自己紹介がてら、私自身の「インターネットに文章を投稿するということ」について、少し考えていきたいと思います。

私がインターネットと出会ったのは、小学四年生です。

小学四年生になったとき、市内の別の小学校へ転校したのですが、転校先の小学校は、それまで通っていたところと比べ、生徒数が1.5倍でした。また、立地も市内では駅に近い方面だったこともあったと思いますが、子ども心に「前の学校より、いろいろ進んでいるな」と感じていました。

インターネットに出会ったきっかけは、その「いろいろ進んでいる」と感じた理由の一つである、「パソコン室」の存在でした。

前の小学校にはなかった「パソコン室」には、1クラス三十名ほどの生徒に対して15台くらい、ちょうど二人で1台使えるくらいのパソコンがみっちり置いてありました。

転校したタイミングの四年生から、その学校では「パソコン」の授業があり、「一太郎スマイル」などを使ってタイピングの練習をしたり、調べ物をするという内容の授業が行われました。

私はそこで初めてのインターネット、「Yahoo!きっず」と出会いました。

生き物や、調べたい内容を入れて検索すると、それに関するページが出てくるということに、私は衝撃を覚えました。もちろんインターネットの仕組みは知らなかったので、「検索窓」に「単語」を入れると、「該当するあらかじめ用意されているページが出てくる」ということしか理解していませんでした。今考えると電子辞書とほぼ同じと解釈していましたが、それでも相当な衝撃がありました。

学校の授業でインターネットと出会った私ですが、小学校五年生になると、自宅にパソコンがやってきます。これが、私の運命を(主に悪い意味で)大きく左右することになります。

続きは次回。

読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#はじめてのインターネット

2,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?