見出し画像

あきらめよう、あきらめよう。女性は48歳から!:こじれ家計「体質改善ゆるプログラム」70日目

「あきらめる」には2つの意味があるそうです。1つは、「投げ出すこと」2つめは、物事を「明らかにすること」。いま起きている事象を2つめの意味の明らかに、つまびらかにすることで「真理に達する」のだそう。聖心会シスター鈴木秀子さんの著書「あきらめ、あきらめよう」を読んだ感想と、元気が出る一文に出会いましたので、記事にします。

おはようございます(^^♪ 自身の家計カイゼンの体験談を書いているファイナンシャルプランナーの山の上のよーこです。

不安・イライラ・怒り・執着を消すヒント

シスター鈴木秀子さんの著書「あきらめ、あきらめよう」の本紹介をします。はじめに、鈴木さんは諦められない気持ち(不安・イライラ・怒り・執着)について語っておられます。

そもそも、執着はどこからくるの?

(例:同僚Aくんではなく、同級生Bくんと結婚すれば、豪邸で暮らしていたのに…)

あのとき、こうすれば良かった。。。
「あきらめられない」過去への執着がそうさせる
そして、不安や怒りはどこからくるの?

(例:夫が消費者金融で借り入れてる?!おいっ、まじっすかっ‼ )

現実を受け入れられない。。。
わたしがこんな不幸な目にあうなんてウソよ。現実逃避。

ここで、現状を変える一歩。
「聖なるあきらめ」を使う!!


抱えている問題はつぎの2つのうち、
どちらなのかを「明らか」にする。

①自分の力で変えられること

②自分の力では変えられないこと


①の自分で変えられることを見つけたら

さっそく、変えてみる。
②の自分で変えられないことなら、

あきらめる。
えーっ、あきらめられないから、悩んでるんですっ。

でも、けっきょく変えられないことを変えてやりたい、と思うから、自分も相手も無理が重なり、しんどい思いをするんですよね。


ここは、勇気をもって、あきらめる!

これが聖なるあきらめ、なのだそう。


聖なるあきらめをすると、どうなる?


変えられない状況は手放して、
何か代わりになるものはないかを、自分に尋ねてみます

その時、重要なのは、「本来の目的にを思い出す」こと。

◆シアワセになるために、今の夫では駄目なのか?
待てよ。本来の目的は自分の幸せ。
わたしのシアワセって何だ?

いかん、いかん、いかん!
わたしのシアワセ=夫ではない!(断言)

自分のやりたいことは、夫とは関係なく、
出来るんじゃないの?

そうだった、そうだった。

夫がどうとか、元彼がどうとか、
そんな次元で、生きてはいけない!


◆夫がカードローンなんて最悪。
しかし、私は私で、経済的に安定するために出来ることをやるだけ。

専門家に相談に行く。
同じような悩みを持つ人のコミュニティで体験談を聞く。
自分の資産はきっちり分けておく。

カードを取り上げても、こっそり夫がお金を使うことは変えられない現実。

自分が出来ることだけをする。

それが自分の幸せを蝕む行為なら、
婚姻関係を変えることは、自分にも出来ること。


明らめることは勇気がいる。

でも、あきらめたからこそ、

過去と未来の執着を手放し、

おのずと他の選択肢が見えてくる。


『あきらめよう、あきらめよう』
では、
著者が出会った、親子、経営者、病気を患った人、不遇な事故、たくさんの不安を抱えた人の聖なるあきらめの逸話が詰まっています。

著者いわく、この本は「聖なるあきらめ
のレッスン」だそうです!


元気をもらった、エピソード。
真っ暗なトンネルを抜ける、48歳!

本書の中でも、「年齢を重ねたからこそできることがある」の章に、
勇気と元気と希望をいただきました!!

ここからは本文引用です。

女性にとって生きるのがいちばんつらい時期というのがあります。

それは更年期障害になる前の38歳からの10年間。

じつはあまり知られていませんが、

その人の価値が大きく変わる時期なのです。

その「真っ暗なトンネルのような苦しい10年間」を越えると、

皆さんは今までのことがまるで嘘のように

悩みから卒業をしていかれます。


ひゃっほーい(≧▽≦)

わたくし、今年で48歳ですの~ん♡♡


ここからは、人生の景色をめいっぱい満喫できるそうです!

  いえーい (*´з`)♪ 

鈴木秀子シスターは、御年89歳で、
修道士として、今までに50万人の悩みに向き合ってきたとのこと。
この鈴木秀子さんのお言葉ですから、
わたくし、全面的に信じます。
( `ー´)ノ!!

誕生日が来るのが、楽しみーっ♡

若手のみなさまも、
同世代のみなさまも、
先輩方も、
執着に悩まされていたら、
本書で、あきらめのレッスン、してみてください。

※お断り※
夫の事例はフィクションです。
リアル夫の話ではありませんので(^^;)


◆お金の勉強が出来る仲間を見つけませんか?
サークル運営中です
【月額390円】
オンライン@はげまし家計部|山の上のFPよーこさん コミュニティ掲示板で励まし合いながら、家計簿やお金カイゼン活動の井戸端会議をします。「足湯しながら、おしゃべりする気分」で note.com



◆お金の話し相手もしています。1人ではこんがらがってしまうような、お金のモヤモヤを整理するのに、役立ちます。

◆保険ショップでは、保険に加入させられそうで怖い(>_<)という方に、おすすめです。一切金融商品はセールスしません。固定費カットの相談、ライフプラン作りのお手伝いをするサービスです。

◆お金と時間を好きなことに使ってもらいたくて、始めました! 価値観を探る継続セッションが効果的ですが、まずはスポット利用【60分・2200円】で、お試しください。

//////マンツーマンで伴走します!//////




#コーチング
#ワークライフバランス
#ふるさと納税
#独立系ファイナンシャルプランナー
#オンライン家計サークル
#お金の話し相手
#ストレス回避
#オンライン家計相談
#一人でしない
#励まして伴走
#節約の前に
#ビジネス本から生き方のヒント
#鈴木秀子
#あきらめよう 、あきらめよう
#夫婦の悩み