見出し画像

【デトックス】脳内排水に取り組み中:暮らし派FPの家計カイゼン日記135日目

おはようございます。FP 兼 励まし家計コーチのよーこです。この1週間ちょっと変わったことをやってます。
きっかけは、HSP傾向(繊細さん)が集まるFacebookグループの投稿でした。




ジュリア・キャメロン (著)
『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』
創造性を回復するワークをしています。
とてもいいけど、一人では続かないーーー。
一緒にやりませんか?

というようなもの。
一緒にやるのはちょっと、、、。

そんなスピリチュアルな場にいきなり飛び込むなんて、繊細さんでなくても、かなり勇気いります。

(とかいって、すごく気になっている)

興味があり過ぎて、中古本を買って読み始めたところ、すんなりワークを試している私(^^;)

毎日「脳内排水」。
意識の流れをそのまま3ページ分、手書きするワーク



気楽な作文を毎日やります。

いや、作文にもなってないような、
意識の流れを、つらつらと書きつけるだけ。 

毎日30分間、3ページ手書きすることを
朝のルーティーンにします。

この本では、これを「モーニングページ」と呼んでいて、3ページ書けたら好ましいそうですが、わたしはA4サイズのルーズリーフを1日1枚書いていますが、けっこう没頭してやっている(笑)。

これ好きだ。

字を間違えても、主語と述語がねじれていても、まったく問題なし。

ひたすら、思い浮かんだ気持ちを書いていきます。

起きたら頭が痛くて、アスピリン飲んで、引っ越しの荷ほどきをしたのに、ローラからプレゼントにもらったティーポットが出てこない。どこへやったっけ?彼女にあってなくて、悲しい。。。。という程度でよいのだそう。

あれこれ頭をよぎる思い煩いを書いてもOK。
人生で出会った最悪の人物を3人をモンスターにたとえて、赤ペンでバツ印をつけろって、お題もある。
どうやら時々デスノートになってもOKらしい。(そこまではまだやってないけど)

TO DO LIST ではないので、過去や未来へ行ったりきたり、本当に思ったままに。

例えば、私はこんな感じです、と紹介したいけれど、

モーニングページに書いた内容は誰にも言ってはならぬ、
それは愚かな行為だ。
自分自身も8週間は、それらを読み返さないように。
(本文より)

洋書だから表現が強めです。

人には決して言ってはならないし、見せてもならないのだと。

何のためにするかっていうと、
脳の排水。



脳の中を掃除することがモーニングページの目的なのだそう。

理性や論理脳を使わせないレッスン。判断を加えず、ただ書く。

モーニングページとは、「わたしたちを向こう側に連れていく行為」なのだそう。



私たちの中にある恐怖や、否定性、気分の向こう側に連れていく。
そして、その向こう側には、世間の戯言が届かない、
「静かな自分自身の中心」を見出すだろう。

スピリチュアル入ってきた!?

でも、珍しく3日坊主通り越して、気づけば7日目。
ハマってます。るんるんしながら、やってます。

どれだけ、脳内にいらないゴミをためていたのでしょう。


脳内排水したい方は本書を読んでみて、お試しください。


以上、FP 兼 励まし家計コーチのよーこでした。

お金の話し相手。
ファイナンシャルプランナー
山の上のよーこ

***いつも読んでくださって、本当にありがとうございます***
FPの暮らしワザ、と日々のこと。
毎朝5:00更新。
よければ、フォローして、また見に来てください♪
スキ押してくれると、よろこびます。

#HSP  #繊細さん #モーニングページ #ずっとやりたかったことを、やりなさい    #コーチングプレイス  #家計振り返り会 #オンライン家計サークル #お金の話し相手 #オンライン家計相談 #一人でしない #ビジネス本から生き方のヒント #ワークライフバランス #節約の前に #独立系ファイナンシャルプランナー #コーチング #ストレス回避 #励まして伴走 #家計簿のやる気スイッチ #溜まったレシート #家計簿続かない #家計簿仲間大募集 #家計簿