見出し画像

『天然温泉 すすき野 湯けむりの里』でランニングコース考えてみた

前回の記事を読んでいない人はまず、前回の記事を読んでくださいー

温泉×マラソンってことだったんだけどGoogle Mapのマイマップスで地元の温泉でマラソンコースを作ってみたー

作ってみてわかったんだけど、コースを作る時にただ単に、距離だけ合わせてコース作ればいいってわけじゃなくて

・信号と横断歩道の数
・歩道の太さや交通量の多さ
・歩道の状態


これが意外と大事だなってことに気づいた!

画像1

走ってる時に、信号や横断歩道で詰まると、走ってる側からしたらストレスだし、気持ちよく走れないよね。

あと、歩道の幅が狭すぎたり、多くの人が使うコースだったりすると、これも走ってる側からしたら、ストレスになるよね。場合によっては安全性が確保できない場合もあったりするのかも・・・・。


歩道の状態も確認する必用があると思ってて....。
長期の工事をやっていたりなどで、歩道が走れる状態ではないかもしれないよね。


↑上の3つのことって、地元の人にしかわからない情報なんだよね

ただ、距離だけ図るんじゃなくて、そこに地元ならではの情報がないと、ランニングコースって完成しないんだなってコース作りをしてみてすごく思った!


あとは、実際に走ってみて問題なさそうなら、せっかく作ったし、この温泉(天然温泉 すすき野 湯けむりの里)に提出してみようと思いますー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?