見出し画像

東京都のフリーWi-Fiスポットを可視化してみた!

東京大学大学院に通う平澤彰悟です。
大学院では地図をテーマに研究しています。

東京都が公開しているオープンデータを活用し、都内にあるフリーWi-Fiの100m圏内を可視化したマップを作ってみました!

URL:
 https://shogohirasawa.github.io/Tokyo_Free_Wi-Fi_Map/

## なぜ作ろうと思ったのか

東京都が公開している公式Webサイトでは以下のような形でフリーWi-Fiスポットの位置が表示されています。

参照: TOKYO FREE Wi-Fi

この地図は以下の点が分かりづらいと感じました

- アイコンが雑多で見にくい
- 自分の現在地と照らし合わせて、Wi−Fiスポットが探せない

アイコンがたくさん表示されているため、地名や目印になる地物の名前が見えづらいマップになっていると思いました。

普段から東京の地図を見慣れている人なら問題はないですが、海外からの観光客や地方から来た人が見た時に見ずらいのではないかと感じました。

参照: TOKYO FREE Wi-Fi

また、このサイトではユーザーの位置情報を反映することができません。

自分の今いる位置情報と照らし合わせながら、Wi−Fiスポットを探せるようにすることで、より使いやすいマップになると思いました。

## どのような地図を作ったの?

- アイコンで見づらくなっている
- 位置情報と照らし合わせて使えない

上記で挙げたこの2つの課題を解決するような地図を作りました。

見やすいマップ

アイコンを用いてWi−Fiスポットを表示するのではなく、Wi-Fiが接続できる範囲を薄い青色で表示することで、地名や地物の名前が見えるシンプルなデザインを可能にしました。

フリーWi-Fiを使いたい人の立場になってみると、Wi−Fiルーターが置かれている設置場所の情報が欲しいのではなく、どの範囲でWi-Fiが繋がるのかが重要だと思いました。

Wi-Fiの届く距離の目安は、直線距離で50~100mだと言われており、今回は100m圏内を可視化してみました。

位置情報と照らし合わせる

右上のボタンをクリックすることで、マップ上に自身の位置情報が表示される実装を行いました。

現在の位置とWi−Fi接続可能範囲を同時にみれることで、直感的に一番近いWi-Fiを探すことができます。

観光客など東京に対して土地勘のない人でも、簡単にWi-Fiスポットを探すことができます。

さいごに

使用したデータや実装ファイルは以下のGitHubから閲覧することができます。気になる方はチェックしてみてください。


記事の感想やマップに関する質問などメッセージいただけると嬉しいです!
ここまで読んでいただきありがとうございました!

Instagram:
https://www.instagram.com/shogo_hirasawa/
Facebook:
https://www.facebook.com/ShogoHirasawaa
Twitter:
https://twitter.com/Shogo_Hirasawa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?