見出し画像

おどろきと、感動と。はじめてのシネマ歌舞伎

映画館で「シネマ歌舞伎」というものを観てきました。

シネマ歌舞伎とは、歌舞伎の公演をスクリーンで上映する映像作品。

シネマ歌舞伎は、歌舞伎の舞台公演を高性能カメラで撮影しスクリーンで上映する、歌舞伎と映像制作の技術を積み重ねてきた松竹ならではの映像作品です

松竹公式サイトより引用
https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/about/

そして現在、シネマ歌舞伎が全国の映画館で上映されているのを知りました。

じつは最近、歌舞伎に興味があって、入門書やガイドブックを読みながら「歌舞伎を観てみたいなあ〜」と思っていました。

上映劇場を調べてみると、なんと栃木にもある!
これはいい機会だと、夫と一緒に映画館へ行きました。


毎月、厳選されたシネマ歌舞伎が上映されるそうで、6月の演目は『鷺娘さぎむすめ』と『日高川入相花王ひだかがわいりあいざくら』の2本立て。どちらも坂東玉三郎さんが2005年に出演した作品でした。


感想は、観てびっくり!
とにかく映像がきれい。音がきれい。大スクリーンで観る歌舞伎は迫力がありました。

ひとつめの日高川入相花王は、安珍清姫伝説の浄瑠璃劇の一コマを描いたもの。上映が始まってから、あれ、この話知ってるぞ…と気づきました。

日高川へ飛び込んだ清姫が、大波にのまれながら川を渡る場面。
波間から姿を現わすごとに、清姫の顔かたちが変わる。
シンプルな演出のなかには、おどろきと、ちょっとしたおかしみと、感動がありました。

ふたつめの鷺娘は、鷺の精の一途な恋心を描いた物語。
踊りながら衣装や髪形が、一瞬で町娘になったり白鷺になったりします。そして真っ白な紙吹雪の、なんとドラマチックなこと。

坂東玉三郎さんの表情や繊細な体の動き。立ち姿や舞う姿はとにかく美しく、まさに妖精のようでした…!


全編通して印象的だったのは、役者の方の動きにぴたりと合わせる、掛け声や太鼓や三味線の音。そして、絢爛豪華な衣装や、美しい背景画。スポットライトから一転、「ポン!」という独特の音とともに、幕が落ちて美しい背景画が目の前にばーんと現れる。

なんというか…メリハリがあって、観ていてスカッとしました!

心配していたセリフ回しも、思っていたより聞き取れました。もし聞き取れなくても、なんとなく話の流れは理解できる。そんな印象です。

上映される演目について事前に下調べをしておくと、さらに楽しめるだろうなあと思いました。


上映時間は61分と短かったものの、内容はかなり濃密。
観終わったあとも、笛や太鼓の音が耳に残り、ぽーっとしてしまいました。

ああ、面白かったなあ。きれいだったなあ。

来月も映画館へ観に行こう。
そして、いつか歌舞伎座にも行こう。


なお、月イチ歌舞伎は一週間限定上映で、今月のシネマ歌舞伎は本日6月15日(木)まで。
次回は、2023年7月28日(金)~2023年8月3日(木)、中村 勘三郎さんと坂東 玉三郎さん出演の鰯賣戀曳網いわしうりこいのひきあみという作品です。

歌舞伎の名作を、大スクリーンで手軽に楽しめるシネマ歌舞伎。
事前にアプリをダウンロードすれば、イヤホンガイドを聴きながら鑑賞ができて、初心者の方にもとってもおすすめです。


トップ画像はイラストACより、ねむきさまKIMASAさまの作品を使用させていただきました。

この記事が参加している募集

映画感想文

記事を読んで頂きありがとうございます(*´꒳`*)サポートをいただきましたら、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。