見出し画像

【Jリーグ開幕】夫婦で別々のチームを熱烈に応援している話


こんにちは!

いよいよ今週末、2021明治安田生命Jリーグが開幕しますね。緊急事態宣言下のため、入場数などが制限された開催となりますが、楽しみにされているサッカーファンの方も多いと思います。

今日はJリーグ開幕にちなみ、サッカーのお話です⚽ といっても、我が家のちょっと変わったサッカー観戦について残しておきます。

よろしくお願いします(*´▽`*)

スポーツ観戦は楽しい

さて、みなさんはどんなスポーツがお好きですか?

主人とわたしは、スポーツ観戦をするのが好きです。以前からメジャースポーツからマイナーなものまで、ジャンルを問わず、面白そうな大会や試合があればふらりと観に行っていました。

これまで観た中で印象的だったのは、スポーツクライミング。若い選手が多く、しかもモデルのようにスタイルがいいんです。会場は明るい雰囲気とオシャレな音楽で、未来が明るいスポーツだと感じました。とても面白かったです(о´∀`о) 

2019年には、マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)やラグビーワールドカップなども観に行きましたよ。

デッドヒートだったMGCの終盤

画像7


世界一のスポーツはこれだ!と確信した、ラグビーワールドカップ

画像3


日本なのに日本じゃない、不思議な空間

画像4


現在はスポーツを観戦するのは難しいので、ちょっぴり物足りないですね。

一番はサッカー。でも、応援しているチームは別!

そして、夫婦で一番好きなスポーツは、もちろんサッカーです⚽️ 暇さえあれば、毎週のようにホーム・アウェイ問わずにスタジアムへ通っていました。ただ、わたしたちの場合、ちょっと変わっていて・・・。

実は、夫婦で異なるJリーグのチームを応援しているんです。

わたしが応援しているのは、J2水戸ホーリーホック。出身地である、茨城県のチームです。写真は、大切にしている選手のサイン入りユニフォーム。10年以上着ているため、背中に書いてもらったサインはほぼ消えてしまいました。

画像1


そして、主人が応援するチームは、J1のとあるチームとだけ言っておきます。ちなみにチームカラーは緑と青。〇〇の暴れん坊です。うん、きっとばれないよね・・・(;´∀`)  彼が応援するのも、出身地のチームです。

知り合う前からそれぞれの出身地のチームを応援しているわたしたち。しかも、お互いゴール裏で声を出すこともある、わりと熱心なサポーターなんです(`・∀・´) 

さて、応援チームが別々の我が家。どうやって試合の観戦をしていると思いますか? うふふ、なんだかケンカしそうでしょ笑

DAZN観戦の場合

まずは、DAZN(配信サービス)での観戦の場合。

答えから先に言うと、「それぞれのチームの試合を一緒に観戦する」です。

主人とわたしの応援するチームはカテゴリーが異なります。そのため、試合も別の日になることが多いです。たとえば、J1が土曜日開催だと、J2は日曜日といったようになります。

なので、土曜日は主人のチームを応援して、日曜日はわたしのチームと、お互いの好きなチームの試合を2人で観戦しています。もちろん、わたしも主人のチームは好きです。内容によっては、お互いの試合で時々眠ってしまいますが…(;´・ω・) そんな時は「起きて!」と注意されます笑笑 

ただ、同時刻に試合開始の場合もあります。そんなときは、パソコンと、テレビもしくはタブレット端末でそれぞれの試合をそれぞれで観ます。同時に複数の試合を観戦できるなんて、今は便利な世の中ですね。うんうん。

スタジアム観戦の場合

では、スタジアムに行く場合です。

結婚する前は、一緒に観戦することもあれば、各自、スタジアムに足を運んでいました。あっさりさっぱり。1人で出かけても、スタジアムに行けば仲良しのサポーター仲間が必ずいました。今でも連絡を取っている友達もいます(*´▽`*)

ここ数年は、自宅から近い水戸の試合をよく観に行きます。嬉しいことに、我らが水戸ホーリーホックが面白いサッカーをしていたので、主人も楽しそうにしていました。たまに熱くなって、大声で選手に発破をかけるほどヽ(*´∀`)えへへ、今年はそうなるといいけれど…。

アウェイチームが近くに見える席もけっこう好きです

画像8


それと、県をまたぐ移動を控えているため、地元チームの栃木SCの試合を観る機会が増えました。面白いサッカーをしていますし(*´▽`*)

栃木県グリーンスタジアムにて。栃木SC対水戸ホーリーホック

画像6

よかったこと

さて、夫婦で異なるJリーグチームのサポーターであることの良い面、悪い面を書いておきます。

まずはメリット。応援するチームが2つあると、楽しさも2つ。感動も、喜びも、2倍です。思いがけず、タイトルのかかった試合に遭遇できたりします。やっぱりJ1は、華やかですね✨ 水戸もはやく昇格したい…!

ハラハラした2018JリーグYBCルヴァンカップ決勝戦

画像4


それに、お互いのチームのゴール裏(コアな応援席)にも普通に入って大声で応援しますし、チャントと呼ばれる応援歌もだいたい歌えるようになります♫

困ること

次にデメリット。お互いのチームが負けると、家庭の雰囲気がどんよりします。これは仕方ないですね(;´∀`) それと、どちらか一方が勝った場合も、また微妙…。

そんな時は、我が家では慰めの言葉はいっさい不要です。冷静に「あそこがもう少しこうだったらよかったね」などと反省します。

そして、勝った方がたいてい冗談を言って笑わせます。ここは笑いでカバー。例えば、松木安太郎さんの真似をして、「あの選手のプレー、ファールだったよ! PK! PK!」とおおげさに言ってみたり。(わかります?笑笑)

そして、ほかの試合のハイライト動画を見て、あーだこーだ話す。また次もあるさと、お互いに一喜一憂しないことですね。

直接対戦🔥する場合もある

実は、これまで何度か直接対戦しています。というのも、主人の応援チームは、わりとJ2に降格してくるんですよね(; ・`д・´) 困ったもんだ。

そんなときは…もちろん、2人でスタジアムへ足を運びます! しかも、それぞれのチームのユニフォームを着ます(о´∀`о) 座席は、両チームのサポーターが一緒に座ることのできるゾーンの席です(ケーズデンキスタジアムだと、メインサイド自由席)。

まあ、ラグビーのノーサイドのようなもの?ですね。傍から見たら、なんだあの2人?と思うでしょう( ´艸`) 敵同士が一緒にお弁当食べているんですから。それでも本人たちはいたって普通。これでいいんです笑

得点が入ったら気にせずガッツポーズだし、普通に悔しがります。でも、そこから夫婦関係が険悪になることはありません。あくまでもサッカー好き同志、「次こそは負けないぞ!」と言っておしまい。家庭にサッカーの結果は持ち込みません。

画像5

こんな感じで楽しんでいます(*´▽`*)

おわりに

最後までお読みいただきありがとうございました(o^^o) こんなご家庭は他にいらっしゃるのでしょうか…(*´艸`*) 

さあ、いよいよJリーグ開幕です。本当はスタジアムでの観戦といきたいところですが、我が家ではリスクを避けるため、今シーズンはしばらくの間はDAZNでの観戦となります。

サッカーファンの皆さま、新しいシーズンを共に楽しみましょうね(*´▽`*)

ではまた。



この記事が参加している募集

#熟成下書き

10,579件

記事を読んで頂きありがとうございます(*´꒳`*)サポートをいただきましたら、ほかの方へのサポートや有料記事購入に充てさせて頂きます。