見出し画像

30代でやったこと

Apr 23, 2019のmediumからの転載記事です。

本日39歳になりました!ついに30代LASTです!
筆不精なので結局1年に一回しか更新していないMediumですが、このタイミングくらいしか更新しないので、30代のまとめと、39歳の決意を込めて。
ちなみに昨年の記事は「スタートアップに転職して変わったこと

日本オフィスの立ち上げ
2017年9月にCountry Manager(日本支社長みたいなもの)として日本オフィスを立ち上げてから1年と7ヶ月たった。ビジネスも順調に推移していて、日本オフィスに自分以外に5名のメンバーが入って超騒がしくなってきた。(しかもアラフォーの男だらけ)MODEに入るときUSメンバー全員向けに自分が何ができるか?のプレゼン資料を久々に見返したら、

Booster for Growth
って書いてあった。この約1年半実際これができたと思うし、逆に自分にできることはコレだ!と思うくらいやりきれた気がする。もちろん周りの皆様の協力あってのことだし、本当に感謝しかない。ありがとうございます!

画像1

完全主観の30代でやったことまとめ
さて、本題。30代はニフクラ事業の立ち上げから始まり、経営戦略、新規事業戦略、シリコンバレー駐在、会社分割、MODEへ転職などほんとにいろいろあった。たぶん死ぬほど成長した10年になると思う。その中で、いくつか完全主観でやったことをまとめてみる。ちなみに考えてやったわけじゃないので、結果まとめ。

■世代別の前提
そもそもはニフティが分割されるときの若い後輩向けのキャリア考察資料で、最近ではよくいろいろな方々に依頼され、セミナーで話すときに使う資料から抜粋。(Special thanks to 神社さん、顕さん)まだギリギリ30代だけど、きっとこうなるし、こうなる人をたくさん見てきているから多分これは変わらないんだと思う。(参考文献:本田健 20/30/40代にやるべき17のこと)

画像2

■Be Unique
日本語のユニークは面白いって表現だけど、Weblioの英訳は「唯一の、他に類を見ない、比類のない、独特な、ユニークな、(…に)特有で、のみあって、珍しい、異常な、目立つ」のという意味。
「若いうちは仕事は買ってでもしろ」というけど、30代は特に「一般的な人のやらない仕事」を買って(本業務じゃなくても)でもすることがものすごく重要。人ができない(やらない)ことができるようになるのは、今後の人生を左右する。需要と供給があって、供給が足りていない領域でいかにユニークになれるかはセンスだし、そのユニークさが会社で評価されないことは多いけど、必ず活きるし、その得意分野を研げれば、絶対に職には困らないと思う。僕の場合は、完全に事業開発に特化したスキル。戦略作り、営業からマーケティング、バックオフィス、フロー作り、予算繰りから開発以外なら何でもできる。

■Pay it forward
漫画のキングダムにもあった「恩送り」。Give and Takeじゃなくて、Giveし続けていれば、必ず自分に返ってくるというマインドセットを持つこと。これって日本企業だと「何のために!」「いつ金になる!」とか言われるけど、とりあえず社内は取り繕ってでもGiveし続けていれば、必ずいつか自分に返ってくると信じてる。裏を返せば、悪いことも必ず自分に返ってくる。世の中そんなに広くないから、「好事門を出でず悪事千里を行く」こと間違いなし。といっても、僕の場合、実はあまりGiveをしている意識がなくて、上野と話せば、「おもしろい」「ためになる」「役立った」と言われたいという自分なりの成果(承認欲求)を満たしたいだけだったりもする。

■「良質な」ネットワークを作れた
上の2つができるようになれば、いかに「良質な」ネットワークを作れるかどうかで、人生の豊かさが決まると思う。別にそれが近所のコミュニティでも技術コミュニティでも何でもいいと思う。一つだけわかったことは、自分のこの人面白い!と思った人の「この人面白いねん」って人はほぼ間違いなく面白い。だからこそ、↑の資料にある「価値観の確立」が必要で、それがない人は「面白い・面白くない」の判断ができないし、損得で物事を考えちゃうことが多い気がする(完全主観)
良質なネットワークが良質なネットワークを更に作ってくれる法則は間違いない!

■番外編
・師匠やロールモデルを持てた
変態な師匠(メンター)やこういう人になりたいというロールモデルがあると死ぬほど知識と知恵が手に入って、道が開ける!
・ポジティブ
これシンキングだけじゃなくて、常にポジティブな姿勢が重要。姿勢は確実に運を持ってくる!
・行動あるのみ
Act first / Fail firstというけど、本当の意味でやる!って大変。でも考えただけでは、知恵にはならない(知識はたまるけど)。
・エクスキューズ
健康であれ!とか家族を大切に!とか口が裂けても書けない。ごめんなさい!

残りの30年をどう生きるか

最後に40歳に向けての決意。人生80歳まで生きるとして、来年で折り返し地点。70くらいには動けなくなると仮定して、あと30年をどう生きたいか。ちょうど僕は”人生再設計第一世代”とかいうけど、再設計なんてできるわけがない。今まで積み重ねた知恵や知識を使って、生きてくしかもうない。こんなこと言うと「新しいチャレンジしないのか?!」とか言われそうだけど、今まで積み重ねたものを使ってチャレンジする戦い方をやるべきだと思う。
で、どう生きたいのか?

「自分の子供や孫の世代に少しでも良い世界を作りたい」

これに尽きる。あわせてシリコンバレーで立ち上げたSUKIYAKI コミュニティのビジョンと同じで「日本を元気に」したい。あと30年ちょっとしかない人生で、栄誉とか名誉とか死んだらあんまり意味ないし、お金にもあまり興味がない。(どうせ税金で持ってかれるし)
じゃあどうするのか?

「自分の価値観を信じて、ワクワクする方に進む!」

これしかないと思う。僕は今までも、これからも「新規事業」で未来を作る仕事に一生携わるだろうから、ワクワクする方に進めば、ほんの少しだけでも良い世界を作れるだろうし、その背中を見てくれた人が少しでもこうなりたいって思ってくれればいい。そんなオジサンになりたいと思います!

30代残り1年でやること

40歳になっても新しいことにチャレンジし続けると思うので、どうせなら39歳最後の1年は「30代最大の挑戦」をする!乞うご期待!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?