マガジンのカバー画像

オービタルにんじんのMTG語り

45
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

モダン大会結果(8/30)

モダン大会結果(8/30)

休みだしレガシーの大会出ようとしたら、コロナによる人数制限もあってか「定員超えたんで出れません」って言われてしまったので、モダンで大会出ました。デッキリストは前にあげた「最強のエルフ」を改造したやつです。

改造後のリストはめんどいので写真です。

光り葉の宮殿と群れのシャーマンがくっそ安く売っていたので、勢いで黒も足しました。泥炭地も500円くらいだったよ!シャーマンの枠をどう工面したかって?タ

もっとみる
最強のエルフ

最強のエルフ

先日、オンスロートのエルフビートを組みましたが、かつて使っていた中速型エルフも組みたくなってしまいました。というか組みました。調べてないからわかんないけど、多分モダンリーガルなんじゃない?

【デッキリスト 中速エルフ(たぶんモダン)】

《クリーチャー 37枚》
・ラノワールのエルフ×4
・エルフの神秘家×4
・イラクサの歩哨×2
・遺産のドルイド×1
・タララの大隊×3
・ドゥイネンの精鋭×4

もっとみる

黒コン改造案

この前あげた「最強の黒コン」でレガシー大会に出るための改造案を考えたよ。

【除去】

・燻し×4、チェイナーの布告×2

→取り除き×2、残忍な騎士×2、悪魔の布告×1、致命的な一押し×1

本当はプッシュがもうちょい欲しいけど、持ってないからしょうがない。取り除き2と残忍な騎士2も持ってないけど、PW対策的に買わないと不味そう。布告はマナ伸びたらFBが強いので2-3枚残す予定。

・もぎとり×

もっとみる
最強の黒コン

最強の黒コン

Noteに投稿するようになってから、デッキ紹介するたびに昔のデッキが懐かしすぎてシングル買いが増えました。そして、とうとう最強の黒コンを作ってしまいました。

【デッキリスト 最強の黒コン】

《クリーチャー 4枚》
・戦慄をなす者、ヴィザラ×2
・アンデッドの剣闘士×2

<選ばれしフィニッシャー枠クリーチャー。ヴィザラも英語版買った!>

《呪文 39枚》
・脅迫×4
・陰謀団式療法×2
・燻

もっとみる
ギャザの始め方 HP編

ギャザの始め方 HP編

mtg入門のおすすめホームページ紹介です。レガシーでなくとも、ぎゃざをやってる人なら見ていて楽しいと思います!

【MTG wiki】
レガシーに限らず、ギャザをやる人なら知っておきたいサイト。ギャザに関する情報はほとんど全て網羅しています。

特に、

・カード個別評価
・(レガシー)メタの変遷
・デッキ集

はよく見ました。個別評価では、そのカードがそれぞれの環境で得ている評価や使われて方が分

もっとみる

レガシー入門 ニコニコ動画編

僕はずっと昔からレガシーに憧れ、ユーロブルーや青茶単、エスパーコントロール等を経て、フェアリー石鍛冶でレガシーデビューしました。身内の限られたコミュニティで遊んでいたり、「やってみたいけどどんなデッキがあるのかすら知らない」という人は、最初のデッキ選びをするのが難しいことがあると思います。

レガシーやスタンのメタとアーキタイプについて、ぼっちギャザ歴の長い僕が情報源にしていたニコニコ動画のチャン

もっとみる
デッキ紹介「旧エスパー石鍛冶」

デッキ紹介「旧エスパー石鍛冶」

今日は古き良きエスパー石鍛冶のデッキリストを振り返ります。2014〜16年くらいに流行ったというか使っていたものです。

【デッキリスト (旧)エスパー石鍛冶】

《クリーチャー 9枚】
・石鍛冶の神秘家×4
・瞬唱の魔道士×3
・黄金牙、タシグル×2

<エスパー最強のクリーチャー陣!全て色が違うのもいいよね>

《呪文 28枚》
・渦まく知識×4
・思案×2
・意思の力×4
・呪文貫き×1

もっとみる

デッキ紹介「エルフビート」

オンスロート時代のスタンデッキ、エルフビートの紹介です。

【デッキリスト エルフビート】

《クリーチャー 34枚》
・ラノワールのエルフ×4
・樺の知識のレインジャー×4
・天光をもたらすもの×4
・血統のシャーマン×4
・ワイアウッドの養虫人×4
・ワイアウッドの伝令×4
・森林守りのエルフ×4
・嘲るエルフ×2
・幸運を祈るもの×1
・部族の腕力魔導士×2
・鉤爪の統率者×1

《呪文 6

もっとみる
ユーロブルーとガラク先輩

ユーロブルーとガラク先輩

前記事にしたユーロブルーですが、記事書いてて懐かしくなってしまった結果、足りないパーツを買い足して作っちゃったよ!

【デッキリスト ユーロブルー現代版】

《クリーチャー 1枚》
・虹のイフリート

《呪文 34枚》
・ミューズの囁き×4
・衝動×4
・魔力の乱れ×2
・目くらまし×1
・誤算×1
・マナ漏出×2
・対抗呪文×4
・禁止×3
・雲散霧消×2
・妨害×2
・放逐×3

・火薬樽×2

もっとみる
デッキ紹介「青白石鍛冶」

デッキ紹介「青白石鍛冶」

【デッキリスト メイン】

《クリーチャー 11枚》
・石鍛冶の神秘家×4
・瞬唱の魔道士×3
・真の名の宿敵×3
・ヴァンディリオン三人衆×1

《呪文 29枚》
・渦巻く知識×4
・思案×4
・呪文貫き×2
・意志の力×4
・否定の力×1
・剣を鋤に×4
・議会の採決×2
・基本に帰れ×1
・時を解す者、テフェリー×2
・精神刻んじゃうおじさん×2

・梅澤の十手×1
・火と氷の剣×1
・殴打

もっとみる
エスパー石鍛冶のクリーチャー選択(サイド編)

エスパー石鍛冶のクリーチャー選択(サイド編)

前に書いた記事の続き。サイドのクリーチャー枠編。

【サイド要員 3〜5枚】

・ヴェンディリオン三人衆
エスパー、UW問わず1枚はサイドインするであろうカード。メイン0ならサイド2もあり得るが、エスパーなら脅迫か思考囲い(メイン囲い3コジレック1の場合)入れた方がコンボ対策として強い。体感的に「メインのヴェンディは強く、サイドのヴェンディは弱い」。サイド後は赤霊破でテンポ取られるため。ただし、A

もっとみる
エスパー石鍛冶のクリーチャー選択

エスパー石鍛冶のクリーチャー選択

以前の記事にも書きましたが、僕が使っているエスパー石鍛冶はメタに合わせて土地やクリーチャーを微調整します。今回はそれぞれのクリーチャーの特徴について書きます。
(↓エスパー石鍛冶のデッキリストや運用の記事)
https://note.com/orbitalninzin/n/n7b35c74001ff
https://note.com/orbitalninzin/n/n1576aaa32e7b

もっとみる
デッキ紹介「デスブレード」

デッキ紹介「デスブレード」

いまは無きデスブレードの紹介です。

【デッキリスト デスブレード】

《クリーチャー 18枚》
・死儀礼のシャーマン×3
・石鍛冶の神秘家×4
・悪意の大梟×2
・瞬唱の魔道士×2
・未練ある魂×2
・真の名の宿敵×2
・ヴェンディリオン三人衆×1
・グルマグのアンコウ×2

《呪文 21枚》
・剣を鋤に×3
・突然の衰微×2
・思考囲い×4
・渦まく知識×4
・思案×2
・Force of W

もっとみる
デッキ紹介 昔黒コン

デッキ紹介 昔黒コン

オンスロート時代に流行った黒コンの紹介です。

【デッキリスト 黒コン(オンスロートスタン)】

《クリーチャー 5枚》
・アンデッドの剣闘士×3
・戦慄をなす者、ヴィザラ×2

《呪文 29枚》
・燻し×4
・チェイナーの布告×4
・脅迫×4
・陰謀団式療法×2
・魔性の教示者×4
・占骨術×2
・堕落×3
・もぎとり×4
・精神ヘドロ×1
・消えない名倉×1

《土地 26枚》
・沼×23

もっとみる