見出し画像

初詣でうっかりさん。

人混みを避ける為に正月三が日最終日に初詣。
去年は結構空いていたので余裕で出発したら、今年は結構な混雑具合で神宮周辺の渋滞に引っかかってしまった。

毎年の初詣で後悔する出来事が多々ある。本当に毎年後悔してて、自分に学習能力がない事を改めて年始から実感する…😅
2024年はこれを良い機会として、よく後悔してる事リストを纏めておこうと思う。そのうち一部は今年対策を打って、気持ちよく過ごす事ができた!
さて、来年はどれだけ改善出来ているのやら。

  1. お賽銭がない

  2. お焚き上げ用の絵馬&お守りを忘れる

  3. 車で行って渋滞に巻き込まれる

  4. 屋台で意外に出費する

  5. 予想以上に寒い

  6. お願い事が明確になってない

この辺かしら?
1つめは今年対策済!
がま口財布に大量の5円玉&50円玉を予め用意しておいた。おかげで子供達からお賽銭をせがまれても、さっさっさー!と、出せた。
これ、(私の中でせっかく来たのにお賽銭を投げないという考えはそもそもないため)いつも縁起のいい硬貨が切れて、10円、100円、500円と地味に出費してた点も気にしていた。まぁ縁起物だから高いのに越した事はないんだけど、予定にない事してちょっとモヤっとしたくないってとこでしょーか。

2つめ。今年も忘れた…
来年の対策として、12月頃に手帳に記入して、初詣セットをまとめておくことにする。あと、子供達に渡さない。(失くしたり、忘れたりするから。っていうか、実際忘れていた。)

3つめ、電車をつかう。もしくは渋滞承知の上でその後に予定入れない!

4つめ、子供達のお腹をMAX膨らませてから行く!ランチ時間帯を避ける!

5つめ…寒さを侮らない…とりあえずカイロはいるよな。

6つめ…これは元旦に作成したマンダラチャートの成果が楽しみなところ!元旦に色々まとめた分、去年に比べたら、少し自分の願っていることが明確になったかも?(でもまぁ、1番は家族みんな元気で過ごせる事。そして日本が平和でありますよーに。かな。)

ちなみにおみくじの結果は大吉。
幸先よし!
ここがピークにならない様、これからもがんばるぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?