見出し画像

【TOEIC】どっちの、「の」?

registration process
research project
childhood cancer
double-digit revenue growth rates

これらの共通する点、わかりますでしょうか?

全部、

名詞+名詞

の語句です。

しかし、訳すと、

登録(の)処理
調査(の)プロジェクト
小児(の)がん
二桁(の)収支成長率

といったように、前側の名詞が形容詞の役割をしているのです。

名詞を修飾するのは形容詞

が基本ですが、そうとも限らないってことですね。

名詞+名詞([n]+[n])で、
形容詞の役割をする場合もある。



文章中にこれらが出てきた時、どこまでがひとつのまとまりの語句なのか、を
正しく掴むことが、正確な読解につながります。

生徒がしているスラッシュ(区切り)を見ていると、
時々これを正しく区切っていない人がいますので、注意!!⚠️です。

===
とはいえ〜〜〜実は…

ここからが本題!!!

(前置き長くてごめんなさーい!(^_^;))

student’s evaluation


student evaluation


この2つの語句の意味の決定的な違い、わかりますでしょうか?
どちらも、

『生徒の評価』


と表向きは訳せますが、背景のイメージは全く違います!!


正解は。。

“a+n”
student’s evaluation
→生徒がする評価(例:先生に対して)

“n+n”
student evaliation
→(先生が)生徒にする評価
(evaluation for student)


でした!

おなじ『の』、でも、全然違いますね。180度逆、ってこと。

こういった細かいニュアンスも掴めるようにするのが、
TOEICスコアを伸ばす秘訣です。

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,878件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?