マガジン

  • オープンストリームテックブログ「BEYOND SI」

    • 139本

    株式会社オープンストリームのエンジニアより、各社クラウドサービス・ビッグデータ・AI/機械学習・IoT・モバイル・アジャイル・セキュリティなどの先端技術情報や、ソリューションサービス情報、ビジネスコラム、各種勉強会、イベント情報を発信します。 ■株式会社オープンストリーム関連ブログサイト ・Keep Innovating! Blog https://www.opst.co.jp/keep_innovating_blog/ ■株式会社オープンストリームコーポレートサイト https://www.opst.co.jp/ ■株式会社オープンストリームサービス一覧 https://www.opst.co.jp/service/ ■オープンストリームホールディングスグループ共同運営note「OpeN.lab」 https://note.com/opst_hd/

記事一覧

Amazon Translateを使って翻訳API を作ってみた

はじめに今回は、API Gateway、Lambda、およびAmazon Translateを使用して、簡単な翻訳APIの構築を検証していきます。 今まで、AWSのAI系サービスで検証を行ったことがな…

r.ino
6か月前
5

AWS LambdaとAmazon SQSの非同期呼び出しをやってみた

はじめに今回は、AWS LambdaとAmazon Simple Queue Service(SQS)を組み合わせて、非同期処理を行ってみました。 非同期処理は、長時間かかるタスクや処理の途中経過を待…

r.ino
6か月前
8

Amazon Redshift Serverlessを使ってみた

はじめに新卒社員として、10月にAWS Certified Cloud Practitionerを取得しました。 今回、その試験範囲として2023年9月18日から新しく加わったサービスの一つであるAmazo…

r.ino
6か月前
7
Amazon Translateを使って翻訳API を作ってみた

Amazon Translateを使って翻訳API を作ってみた

はじめに今回は、API Gateway、Lambda、およびAmazon Translateを使用して、簡単な翻訳APIの構築を検証していきます。

今まで、AWSのAI系サービスで検証を行ったことがなかったため、今回扱ってみました。

Amazon TranslateとはAmazon TranslateのAWS公式の説明は以下の通りです。

Amazon Translateは、機械翻訳を提供する

もっとみる
AWS LambdaとAmazon SQSの非同期呼び出しをやってみた

AWS LambdaとAmazon SQSの非同期呼び出しをやってみた

はじめに今回は、AWS LambdaとAmazon Simple Queue Service(SQS)を組み合わせて、非同期処理を行ってみました。

非同期処理は、長時間かかるタスクや処理の途中経過を待たずに次の処理を進めたい場合などに有用です。

Amazon SQSとはAmazon SQSのAWS公式の説明は以下の通りです。

Amazon SQSは、分散システムのためのキューサービスです。簡

もっとみる
Amazon Redshift Serverlessを使ってみた

Amazon Redshift Serverlessを使ってみた

はじめに新卒社員として、10月にAWS Certified Cloud Practitionerを取得しました。

今回、その試験範囲として2023年9月18日から新しく加わったサービスの一つであるAmazon Redshiftが実際どのようにしてデータ分析を可能とするデータベースなのか気になるため、利用して簡易なデータ分析を試してみました。

そして、その中でも、専門知識が少なくても試すことが容

もっとみる