見出し画像

アイデアを評価する4つの視点

株式会社オープンストリームホールディングス テックブログ「OpeN.lab」運営チームのhonda.ちゃんです。今回は、以前に株式会社オープンストリームより発信させていただいた記事を再掲載いたします。


我ながら良いアイデアだと思うんだけど、いまいち自信がない・・・
もう少し具体性を持たせて伝えたいけど、どうすればいいのか・・・

自分の中ではハッキリ見えているイメージでも、それを誰かに伝えるのは、案外難しいものです。
前の投稿で「アイデアを思いついたら、顧客に仮説をぶつけよう」と
言いましたが、相手に説明するには、アイデアを言語化してコンセプトを
整理する(サービスモデルとして表現する)必要があります。
今回はその方法をご紹介します。


アイデアを言語化するうえで必ず表現すべきこと

サービスモデル(またはビジネスモデル)の表現方法は、Webサイトや
書籍でたくさん紹介されていますので、ご覧になったことがあるのでは
ないでしょうか。(下図はチャーリーさんの note 記事です。)

図解などの表現方法は、それらのWebサイトや書籍に譲りますが、
どんな形で表現するにせよ、下記の4つは、必ず表現しなければならない
要素だと、私たちは考えます。

  • 顧客:誰を対象としたサービスか

  • 提供サービス:何を提供するのか

  • 市場可能性:ニーズを獲得できそうか

  • 仕組み:どうやって提供するか

これらについて、図や文字、もしくは映像などで表現します。
そうは言っても、頭の中にあるアイデアから、一足飛びにこの4つを
ひねり出すのは至難の業です。
少し回り道に感じるかもしれませんが、あなたが思いついたアイデアに
対して、いくつか質問をぶつけてみることで、この4つに答えられる
ようになります。仲間がいるなら仲間同士で、一人なら一人ブレストで。


アイデアを評価する質問項目

質問項目を紹介する前に、まず、どんな視点で質問していくのかを
説明します。視点は4つ。(「4」が連続してしまいました。。。)
「顧客とアライアンス」「リスクマネジメント」「販売戦略」「サービス
マネジメント」の4つです。

アイデアを評価する4つの視点

それでは、ここから視点ごとに質問項目を紹介します。

  1. 顧客とアライアンス
    ・ 
    想定されるターゲットの特徴は?
    ・ 製品・サービスを利用して得られるベネフィットは?
    ・ 想定されるターゲットが買ってくれない/使ってくれない理由は?
    ・ アライアンスを組むとしたら、どんな組み方がある?
    ・ アライアンスを組みたいのに組めない理由は?/組んだのに離脱
      される可能性は?
    ・ 誰が利用者で、誰が顧客?(例:子ども服の利用者は子ども、
      顧客は購入する親)

  2. リスクマネジメント
    ・ 個人情報は取り扱うか?
    ・(個人情報がある場合)どのようなリスクに発展するか?/事業が
      止まるほどか?
    ・ 関係する法制度、規制、ガイドラインはあるか?
    ・ 好まれざる顧客はいるか?/どんな被害を受けるのか?
    ・ 想定されるネガティブキャンペーンは?/どんな被害を受けるのか?
    ・ どんな競合が想定されるか?

  3. 販売戦略
    ・ 
    どんなチャネルが想定されるか?/それは有効?
    ・ チャネルを維持するために必要なことは?
    ・ 市場規模はどのくらい見込めるか?/想定されるターゲットの顧客
      単価は?/売上規模は?
    ・ 回収できなくなるリスクは?
    ・ 横展開や拡大する可能性は?/それを阻害するリスクは?
    ・ 利益を圧迫してしまう要因は?/なぜそうなるの?

  4. サービスマネジメント
    ・ 利用者が増えるにつれて必要になることは?/そのコストは?
    ・ 利用者はどんなことに困る可能性がある?/クレームに発展する
      可能性は?
    ・ 品質の維持に何が必要?(規約、ガイドライン、運用ルールなど)
    ・ サービス運営にはどんな体制が必要?
    ・ 継続性はどのくらい求められる?
    ・ 製品の供給やサービスの停止によって、誰がどんな被害・影響を
      受ける?

どうでしょうか?
最初からすべての質問に明確に答えるのは難しいと感じましたか?
私たちが支援してきた事例を振り返っても、特に、売上規模やサービス
マネジメントについて、最初から明確に答えられるケースはほとんど
ありません。もちろん、答えられた項目も、この段階ではまだ仮説です。

でも、それでいいんです。

最初は「ここが曖昧だ」「この項目はいまは想像の域を出ない」ということを認識できればOKです。そこが、あなたのアイデアにおいて、特に重点的に
検証していく必要があるところ
なのです。

わからないなりにも、これらの質問に答えていく中で、アイデアをサービスモデルとして表現するための材料が揃ってきます
それらの材料を使って…
「顧客:誰を対象としたサービスか」
「提供サービス:何を提供するのか」
「市場可能性:ニーズを獲得できそうか」
「仕組み:どうやって提供するか」
…にもとづいて、あなたのアイデアを言語化してみましょう。


今回のまとめ

  • 新サービスのアイデアを相手に伝えるためには「顧客」「提供サービス」「市場可能性」「仕組み」の4つの要素を言語化

  • 思いついたアイデアに「顧客とアライアンス」「リスクマネジメント」「販売戦略」「サービスマネジメント」の4つの視点で質問をぶつけよう

  • うまく答えられない質問は、自身のアイデアの重点検証ポイント


私たちは、プロジェクト上、企業の新規事業・新サービスの企画~事業化~サービスの定着・継続・拡大をお手伝いすることもございます。
ここでは、「新規事業担当に任命されたけど、どこから手をつければ
よいかわからない」といった方を念頭に、これまでの私たちの支援実績を
ベースに、新規事業・新サービスのヒントを語っていきます。
多くの人が組織に属している日本のビジネス環境において、社内でも起業家精神をもって突き進むイントラプレナーが増えれば、それだけ日本が元気になると信じて。


株式会社オープンストリームのご案内

コーポレートサイト
https://www.opst.co.jp/

サービス、ソリューションに関するお問い合わせ
https://www.opst.co.jp/contact/c_service/

採用サイト
https://recruit.opst.co.jp/


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?