見出し画像

【収益大公開!】AI絵師は、もう稼げない?副業としての考え方

AI絵師では、もう稼げません。は本当?ウソ?

結論:
稼げます。

私がどの立場から、言ってるかというと、直近2日で下の画像くらい稼げる副業絵師レベルの視点から、お伝えさせていただきます。
最近はどこもかしこも、---ここから有料---でイラっとするので、自分の記事は全部無料です。
そこら辺の数十万円の情報商材よりよっぽど有益な情報になっています。腱鞘炎になりそうな勢いで執筆した全3800文字以上にわたるノウハウを惜しみなく公開しています。
能登の震災ボランティア活動もしてきた経験から、お互いが幸せな世の中になればと思い執筆しています(三方よし、が座右の銘)


AI絵師はどうやって稼ぐの?

稼ぎ方が特殊なジャンルというのも事実です。
例えば、絵を直接売る、という方法ではなく、ファンを付けてサブスク展開する。これが現状では王道です。

しかし、後発はそのファンを取り込むのが非常に困難なため、運が味方して、かつコミュニティを強くしていかないと、1円も稼げません
逆に誰もやってないニッチなジャンルであれば、ホワイトオーシャンなので成功するかもしれませんが、絶対数が多くないと稼げないので成立しづらいのが現状です。基本的な趣向は、誰もが簡単に作成、量産して独走したらまず追いつけないからです。


イラスト使ったグッズなら売れるんじゃないの!

よく、AIアートをNFTで売ったり、グッズ化、ラインスタンプ化、出版で簡単に月10万円稼げる!とか見ますけど、全部嘘です。
正確に言うと、濃密な、もしくは大量のファンをSNS等で獲得している人は、それくらい稼げます。そうでなければ1円も稼げずに時間を無駄にします。



情報商材・月〇〇円稼げる情報を教えます!


こういう情報が溢れまくったら、その市場では飽和して従来の方法では稼げなくなっているという危険信号です。見出し詐欺ですみません、ハイ。

一からAI絵師で稼ごうと夢見ている人は、要注意です。
ここまで見てくれた人は、そろそろ心が折れたんじゃないでしょうか。

さらに、現実を教えます。
数千時間という途方もない膨大な時間を費やして、本気で活動を続けても冒頭の金額です。
本気の作品では、プロンプトも、気づいたら500文字を超える大作になっている状態で、変更するワードも検索を使わないと探すのが大変な程。
私みたいに、無駄にAIアート全般の知識を持っていても、冒頭くらいしか稼げません。


シンプルなプロンプトで良い絵が作れて、いいねもたくさんもらえるよ!

これは大量のファンを持っていて独走している絵師のセリフか、趣味でしかやってない絵師さんのセリフです。また見出し詐欺ですみません、ハイ。

誰しもが簡単に真似できちゃうような、簡単なプロンプトで、後から稼げると思いますか?ご想像通りです。これも二極化していて、ファンが多い状態ではこの戦略が有効な場合もありますが、自分の特徴を持たない同じような絵になりがちです。

これじゃあ、特徴がないのでファン化はもちろん、稼ぐこともできません
特徴的なアクセサリや服装、キャラで自分の領域を持つことが大切です。

ここまでやっても、まだ稼げません。


いい加減にして!稼ぐ方法教えてよ!

申し訳ないですが、そういう方は他の稼ぎ方をした方が、いいです。
まぁ最初は特に割に合いません
私は好きだからこそ、続けていて、少し実っているような状態です。

例えば、1時間に1枚の絵が作れる時代から、1時間で100枚の絵が作れる時代では価値の希釈が起こります。そうすると、皆がみんな100枚の絵を成果として提出するので、それが基準になってしまいます。
さらに最悪なのが、その例で言うと、事前のリサーチ量が100倍に増えて結果的に手間が変わらないということです。
そんな環境下で、簡単なプロンプトで、他の人より、先駆者より稼げると思いますか?さらに言うと、何千時間の経験で作成した複雑なプロンプトを駆使したところで、よほど運に恵まれない限りファンの大量獲得はまず無理です。


もうAI絵師辞めます。

ここまで読んだ読者は心がバッキバキに折れて、きっとそう思ったことでしょう。ですが、待ってください。ここまで読んだあなたは素質があります。ところで、そろそろ見出し詐欺には慣れました頃でしょうか。

ここから重要なことを述べていくので、比較した上で、それでもやりたい人は是非この業界で一緒にAI絵師をやりましょう。


私が初心者ならこうするフローチャート

自前でstable diffusionを使える環境を用意する

使い方を教えるアフィリ・情報商材サイトが大量にあるので、参考にして使う(感謝のアフィリにとどめ、情報商材は買わないこと)

難しい使い方は、絶対にみない、やらない(挫折の原因)

ちちぷいなどのサイトで好きな絵を見てプロンプトを一言一句コピー、真似して作ってみる(子供が言語を覚えていく過程のようなものです)

ある程度、使い方や重要要素のプロンプトを覚えたら、オリジナリティを出して作ってモチベーションを上げる。(モチベが最重要)

ここから重要:人気のイラスト・絵をリサーチする。
・何故、その絵が人気なのか、いいねが多いのか。
・大量のファンがいる人より、ファンが少ないのにいいねが多い絵が重要
例えば、急にチアリーダーのイラストがいいね多いぞ?となったら要注目


その要素を分析して、必ず自分の言葉に落とし込んで言語化してみる
上の例でいえば、涼宮ハルヒの再放送がおこなわれたため、黄色、白、青のチアの需要が上がっているのではないか

覚えたプロンプトと総動員し、そのトレンド・流行に乗る。以上。
※知らないプロンプトは都度、調べて使う。決して楽をしようとしないこと。

これができれば流行・トレンドの絵を作るためのオリジナルノウハウが、自分の中にできてくるハズです。(実際には、さらに深く、どういう需要を満たすために絵が目に入って、いいねを押されたかも分析する必要があります。)

ここまでで、プロダクトアウトではなくマーケットインという考え方に乗っ取って、稼げるフェーズに入れているので、いろんな方法に応用してマネタイズできるようになります。


マーケットインとプロダクトアウトって何?

考え方はこの本が参考になりました。
1秒でつかむ
『家、ついて行ってイイですか?』高橋 弘樹

https://amzn.to/3VKUXph

自分も高橋弘樹さんと同じ大学で出身であり、考え方も凄く好きで分かりやすいので大尊敬しています。
この本はイラストに全然関係ないと思うかもしれませんが、重要な要素はイラスト業界にも共通しています。このAIイラスト大量時代では、1枚の絵を見る時間は平均0.2秒以下なんです。心をつかまないと容赦なくスワイプされて流れます。

マーケットイン・・・需要のあるところに商品を投入する
お客の需要をとらえて、そこに商品を投入するので成功率が非常に高いマーケティング手法。言わば、大量に魚のいるつりぼりに餌を投げるようなイメージです。魚がいなくなる(需要が飽和する)まで有効。

プロダクトアウト・・・独自の商品を投入して人気を得る
正確な定義は知りませんが、これが自分の言葉で理解している概念です。
AI時代では、プロダクトアウトの成功率は非常に低く、仮に成功してもすぐ真似されて価値の希釈が起こります。その分、成功した時の高揚感・面白さ・先行者利益は他では得られないものがあります。

つまり、流行・トレンドに乗ってマーケットインしていくのが、稼ぐための基本戦略となります。これができればファン獲得も、マネタイズにつなげることも容易になるはずです。


AI絵師って簡単なお仕事ですね

はい、めちゃめちゃ簡単なお仕事です。

1つの作品集を作るための、私の時間の使い方はこうです
1回で競合リサーチ4000件以上のチェックと分析、コンセプト設計に16時間。(AI量産時代の弊害でリサーチの量と手間が爆増)
翌日、絵の設計・作成・修正に16時間ストーリー・サムネ・パッケージ作成に4時間以内。丸2日かけて完成。慣れたら外注できます。

なんて簡単なホワイトワークでしょうか!好きでないとやってられません。
はい、見出し詐欺を久々に回収しましたね。


最後に

いかがでしたか?
AI絵師で稼ぐのは簡単そうに見えても、あくまでAIは補助的な役割が大きく、地道な下準備によるところが大きいことが分かっていただけたかと思います。同じ手法でYouTubeでもTikTokでもやった方が明らかに稼げますが、私はこれまで17の副業に挑戦してモチベーションが続かなかったので、最終的に好きなことの延長にある絵師に専念することにしています。

私は路線、手法、戦略を日々少しずつ変え、軌道修正しながら活動していますが、上の共通概念は必ず役に立つはずです。
ここまで付き合っていただけた変態さんは、本当に素質ある方だと思います。本気でAI絵師を目指す方は、これから仲間として、共に頑張りましょう!


R-18に抵抗ない方
は、私のFANZA作品をお手にとってみてください!
何本か買っても、ここまでの情報で既にお釣りがくるはずです笑
リンクは張りませんが、興味があればFANZA同人からLulu’s factoryで検索してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?