見出し画像

若手育成の教科書(著・曽山哲人)

youtuberソヤマンでもお馴染みの曽山哲人さんの本の感想です。
サイバーエージェントCHOとしても様々な人事施策や改革に着手されていて、人物としての魅力も大きく企業人として学びも多い方です。一度お会いしたことがあるのですが、エネルギッシュで魅力あふれる方でした。

本書は数ある著書の中でも非常にわかりやすい本でした。さすがリアルビジネスパーソンだけあって、若手が育つをキーワードに現場実践型で書き進められています。

本書の最大のキーワードは「抜擢(ばってき)」です。日本語としては「多くの人の中から特に選び出してある役目や役割につけること。」ですので、上位者が下位者に対して行うことになるのですが、曽山さんの抜擢は「抜擢メソッド」と表現され、意味が大きく異なることが読んでいく中で理解できていきます。

「抜擢メソッド」についての詳細はぜひお読みいただきたいので割愛し、わたしの所感を少し書いてから、本書の面白かったところのご紹介に進みたいと思います。
わたしの所感としては、このメソッドは「エンゲージメント向上のための内から発生する幸福感」や「ジョブクラフティングの重要性」「バンデューラの自己効力感」などいろいろな原理原則とつながるものがあり、理論的にも感覚的にもリアルで挑戦してみたくなる現実的なメソッドです。すぐにうまくはいかないかもしれませんが、信じてやってみたいと考えています。

では、本書の面白かったフレーズとして

「挑戦した敗者にはセカンドチャンスを」と、ミッションステートメントで明言しています。セカンドチャンスの約束をしていなければ、文化や風土にはなりません。

若手育成の教科書(著・曾山哲人)より

失敗を恐れずチャレンジすることの重要性は多くの企業で認識され、いろいろな形で掲げていますが「セカンドチャンスを約束する」まで踏み込んでいる企業はそう多くないのではないでしょうか。理屈ではわかっているのですが、明言し約束するまでに至ることはとても難しい。最後の一歩が曽山さんやサイバーエージェントの強さなのではと感じる一文でした。

また、まさに感動の一節がこちら。

上司のあなたがどうしても失敗できない大きな仕事を持っているのなら、それは部下を爆発的に成長させるチャンスカードを持っていると言えます。

若手育成の教科書(著・曾山哲人)より

マネジメントを仕事としている身としては、忘れたくないフレーズとなりました。ミッション・タスクをいかに乗り越えるかも重要ですが、そんな時こそ部下の成長という目線が重要ですね。また、この一節の後には、

そのサポートをすることで急成長するのは上司のほうかもしれません。

若手育成の教科書(著・曾山哲人)より

と書かれています。そうなんです。部下を成長させるチャンスカードを持っているという意識さえ持てれば自身の成長につながると曽山さんは伝えてくれています。ありがとう!曽山さん!

「抜擢メソッド」も実務的で学びの多いアクションですが、それ以外にも要所要所に若手(部下や後輩)を育成するための姿勢が学べる一冊です。

感謝。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?