見出し画像

心と体に少し余裕がある教員の春休みは英語学習に浸る

今年は私自身の異動がなく、少し心と体に余裕をもって数日の春休み(年休)を過ごせている。といっても2日くらい。

そんな時には、今年の一つの目標、英語学習に浸ってみる。
今日はどんな学習をしているか少しご紹介。


TOEICは年に2回ほど受けているものの、いつもあまり勉強ができずに受験してしまっていて反省。時には二日酔いだったり体調不良の中の受験。
ちゃんと準備せんかーー!
現在780点。800点突破したいけどなかなか800点の壁が超えられない、しかし二日酔いで受験する自分のせい以外の何物でもない。
勉強の神様ごめんなさい。

というわけで格好良く800点突破を不言実行する予定だったが、この際有言実行ということで、
今年こそ、自分に厳しくの精神で800点突破したい。
そしてTOEICの点数だけでなく英語力も総合的に上げたい。

TOEIC対策

TOEICの点数の結果から、私はReading が弱いことがわかっている。
Part5、6を20分で終わらせたいがいつも少しオーバー、Part7の時間が足りなくなってしまい塗り絵。
基本の時間配分ができていないので、Part5を強化して、Part7に時間をかけたい。

使っている問題集を紹介します。

以前何度か解いたが最近やってなかったこれをもう一度やる。シンプルで、薄いので、周回しやすくて達成感が得やすいところもお気に入り。


つぎに、こちら。

800点突破のために必要になる単語や、パートごとに知っておくと良い表現などもまとめてあるところがいい。
出るとこだけ!よりも難しいけれどしっかりやると力がつきそう。


Camblyでスピーキング


2年ほどCamblyでスピーキングのレッスンをしている。
週に1度のレッスンではなかなか上達しないので、今回のサブスク購入から週に2日に増やしてみた。
語学の学習は本当に根気がいるもので、単に週に1回のレッスンを受けているだけでは現状維持までにしかなっていないと思う。
上達するためには回数を増やしたり、レッスンの予習や復習が大切だと感じる。
レッスンで学んだイディオムなどをノートに書き留める。
それで満足せずに、次のレッスンの機会で無理にでも使ってみる。
もし使い方が間違っていたら教えてもらえるから。

今日は久しぶりにいつもの先生でなく、ランダムでレッスンを入れてみた。良い新しい先生に出会わないかなという期待もあって。
しかし、今日はハズレだったかな。
タイの田舎の方に住んでいる先生で、まずめちゃくちゃ電波が悪い。タイムラグがあって話が噛み合わない。私の発言聞こえていなかったみたい。
そして自分の話でどんどん勧めちゃう方で、私は希望していたカリキュラムを勧めたかったので、申し訳ないけど話を遮ってやっとスタートしてもらった。
ん〜やっぱり安心できるいつもの先生がいいな。


Distinction by ATSU eigo

英語学習をしている人なら誰しもが知る、ATSUさんの出した単語帳。
なんてったって本が、カッコイイ〜。


TOEIC対策ではないのかもしれないけれど、本好きの私としては、
格好よくて、持っているだけで、開いてながめているだけで満たされる。
そういうので満足してしまうからいけないことはわかっております。
でも、勉強したい、開きたいと思う気持ちになる本って素敵ですよね。


語学の勉強って本当に根気がいる。
新しい表現が使えるようになっても使っていないとどんどん忘れていく。
でも使える表現や単語が増えて、映画やドラマが聞き取れるようになったり、ALTの先生と英語で話せることが増えると嬉しいんだよね。

Rome was not built in a day.

継続は力なり信じて、今日もぼちぼち頑張っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?