見出し画像

今年やりたいことを思い出してみませんか?

今年やりたいことに挑戦できている?

実は、年の初めに目標と同時にやりたいことも考えていました。
どのくらい意識して過ごせたか…怪しいところですので、今日はそちらを振り返ってみようと思います。
今ならまだまだ間に合うはず…

目標すらも忘れかけていた私

昨日は、目標を振り返るためにこんな記事を書いていました。
何とも情けない話ですが忘れていることだらけで、気合を入れ直したところです。

私の場合、定期的に意識して生活をしていないと、よっぽど大きな目標でない限り忘れてしまうようです。

やりたいことをやれればワクワク度が加速する!?

やりたいことなので、わざわざ意識しなくてもやれていることもあるかもしれません。
それはそれでラッキーなことだし、一つやりたいことをクリアできたら、またそれをさらにアップデートしていくこともできるので、日々の生活のワクワク度が加速していくような気がします。
もし、やりたいことすら忘れかけているならば、これもまた日々のワクワク度を上げるために自分のやりたいことを思い出す、考えるということもあってもいいのかもしれません。

今年やりたいことは何だった?

ここからは、ここに書いたことの振り返りです。

  1. 本を10冊読む ⇒今は2冊を並行して読んでいます。

  2. 2月の勝者を読む⇒まだ手を付けていません。でも、中学受験に足を踏み入れることがほぼ確定的となった以上は、ぜひ読んでおきたいです。

  3. 宿泊を伴う旅行に2回行く⇒一応2月に予定は入れてあるけど、本当に行くかどうかはもう少し検討中なので何とも…そろそろ夏の予定も考えなければ。

  4. 前職時代の友人に会う⇒まだ声をかけれてないので、近々お誘いしてみようかな。でも年度末はお互いに忙しいかも。

  5. 育休時代に知り合った友人に会う⇒これはできました!そして思いがけず、ここからまた新たな活動が始まる予感がしてます。

  6. 梅シロップをホットクックで作る⇒これは初夏を待ちます。庭の梅の木でできたら最高だけど、枝を切ってしまったからどうなるかな。

  7. 映画館で映画を見る⇒これは意外とハードルが高くて…でもドラえもんやコナン君は見に行くからこれで達成になるのかも?

  8. 家のリフォームをして作業部屋をつくることを考える⇒「みちらぼ」に参加するうちにやはり常設の作業部屋へのあこがれが強化されています。家具で仕切る方法だったらありかな、と。

  9. 川遊びに行く⇒これもゴールデンウイークに向けて準備しなければ!

  10. 而今を呑む⇒まだまだ計画で来てません。7月くらいには実現するかも?


ちなみに今読んでいるのはこの2冊です。

1冊目のこの本は好きすぎて何度も読んでいるのですが、何度読んでもぎゅっと胸を掴まれる言葉が散りばめられています。

そして2冊目のこの本はずっと気になっていた本です。
結論としてはもっと早く読んでもよかった。
私は、コンサルでも何でもないけど、仕事の役に立つことがたくさん書いてあるし、むしろ既に実践していることの方が多いです。
自然に、そしてがむしゃらに自分で掴み取ってきた思考法や仕事の組み立て方が言語化されているので悔しさもありつつも、これで間違っていないとエンパワメントされている1冊です。


やりたいことはやってみたらいいし、やりたくなければリストから外してしまえばいい

やりたいことを考えるとワクワクします。
そして、やりたくてやったことが何かにつながるのならばもうそれは最高ですよね。
だから、やりたいことはやったらいいし、もしかしてもうそんなにやりたいことではなくなっているならここから消してしまってもよいのかもしれません。

やりたいことを大事にすることは自分を大事にすること

やりたいことも、ワクワクすることも、日々の生活に追われていると、忘れてしまったり、置き去りになってしまうものです。
きちんと自分のやりたいことを忘れずに大事に扱うこと、これって自分を大事にすることにもつながるのかもしれない、とこれを書いていて気付きました。
まだまだ今年は始まったばかりです。
今からでもやりたいことをできる時間はたくさんあります。

自分のやりたいことを思い出してみましょう

これを読んでくれている皆さんも、自分のやりたいことを思い出してみませんか。
どんなに小さなことでも、些細なことでも、それは日常にワクワクをもたらしてくれるかもしれませんよ。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?