見出し画像

大人も楽しいかがくあそび

科学遊びって、知っていますか?

私は、でんじろう先生の空気砲や、ビリビリ実験くらいのイメージしかなく、科学遊びという言葉も知りませんでした。

後、小学生向けというイメージも。

もちろん、小学生対象が多いのですが、年中、年長さんでも出来る簡単なかがく遊びも色々あるようです。

私が、こんな世界があるんだー!と知ったのは、こどもちゃれんじのサイエンスプラス。

春生まれの息子くん。こどもちゃれんじを1学年先取り受講しているのですが、このサイエンスプラスは、本来の学年である年中さんになってからしか受講できない、とのことで現在受講しています。

サイエンスプラスは、2か月に1回教材が届きます。4月が割れないシャボン玉の実験でした。

これが、保育園から帰宅後の遊びとして1週間続いたんですよ!

液がなくなってから、市販の洗剤やガムシロップなどと混ぜて手作りもしたのですが、割れないと言うより、割れにくい程度だったのでブームは終了しました。

完全文系の私は、こんな世界があるんだと興味を持って、調べてみると、幼児でもいけそうな本を3冊見つけました。

そのうちの1冊をご紹介します。

10歳までのかがくあそび

先生向けの本ですが、難易度が⭐︎で示してあったり、授業の進め方なども書いてあります。折り紙とのりがあればできる種の実験もあって、とても楽しいです。

自分が子供の頃はこんな事はしてなかったなと思ったんですが、紙鉄砲が載っていて、それは学校でやったような気がするので、記憶がないだけかもしれません。

遊びながら学べるのがとてもいいし、勉強というものの入口になるのかな😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?