見出し画像

【2日目】おーぞれ真理奈の夏休み2020

夏休み

昨年まで大学生だった非実在女子中学生の私にとって、社会人として初めて迎えるステキなお休み。

せっかくだし、夏休みの間の行動記録としてnoteを書こうかな。

ということでおーぞれ真理奈の夏休みを1日ずつ纏めます。

2日目 思い出してきた

1日目の夜は結局午前2時30分を過ぎてからベッドに入り、起床したのは午前5時でした。

緊張でなかなか寝付けず、早朝に起きたら謎の動悸を感じながら駅へ向かう。ここ最近の優等列車に乗って時間に余裕を持たせた旅では味わうことの出来なかった"生"を、久しぶりに感じています。

よく晴れた、それでいてまだ涼しい早朝の山陽本線を西へ向かいます。

姫路では名物のえきそば(和風出汁に中華麺の様な黄色い麺を入れるのが特徴)を頂きながら、やってくる黄色い115系に感じる支社間の差に思いを馳せます。

とか言っていたら爆睡しました。

だって暖かい陽射しがとても心地良かったんですもの……

岡山では少し散策

路面電車は数年前に完乗したのでまた今度。

倉敷より西はもう10年以上前から乗車していない区間、気合が入る。

瀬戸内の美しさにビビる

広島支社の発展具合にビビる

なんやかんやで岩国を目指す。

1日目と比較してどうも単調な気がする。それは当然で、よく晴れた土曜日の山陽本線では早々アクシデントなど発生もせず、また見慣れない景色ばかりなので手を動かして記録するよりも目で見て耳で聴くことを優先しているからだ。

3時間40分を2両で過ごすことに驚くも、乗ってみれば意外と楽しくあっという間に下関へ

無事に九州に入ったところで本日のアクシデント発生である。

接続するはずの列車が来ない。ずっと待っていると

なんとか所定30分遅れで到着。あと乗り換えは一回だけ!と思っていると

なんと乗っていた快速の行き先がどんどんと手前になってしまった。そして久留米から先の乗り継ぎもどうなるか、行ってみないと分からない……。

結局この旅1回目の課金ワープをすることになりました。久留米から先、在来線で熊本までたどり着ける見込みが無かったので……。仕方ないね。

旅の趣旨的にはなるべくワープの回数を減らしたいが、目的地に辿り着けなければ意味が無いと考えているのでおそらくこの先もワープをする機会が現れるでしょう。

宿に入ってサウナで整いながら考えたこと。

今の私の旅行は線というか、とにかく一度に沢山のところを回って行ったことのない場所を減らそうという旅行。

どこかのタイミングで一つの場所を掘り下げる探究的な旅行ができるようになりたいな。

そのためには①ターゲットを絞る②ターゲットを絞るために知らない場所を減らす

って考えちゃうので、どこかのタイミングで意図的に並行で行う様に切り替えないといけないのかなあと思うなど。






サポートを貰えると貰えるだけウッキウキで新しいことを始めたり旅行に行ったり、オタクになったりします。サポートくれた人のこと、ちゃーんと覚えてるからね!