見出し画像

5月の湿気に負けないきゅうりのピリ辛

こんにちは!
今日も相変わらずあっちこっち具合が悪いです。湿気もすごいし。
私のnoteは具合の報告からはじめてるんですが、心配性すぎる自分への励ましのような、吐き出して楽になるような、そんな大事なコーナーです。笑
いつもお付き合いいただきありがとうございます!

ここ最近筋トレやヨガなどしたせいか、生理前の不調なのか、腰がじんわりと痛いんです。
基礎体温も一週間ほどやや高く、腰にはじまり脇腹も違和感がありまして、大腸憩室炎も怖い今日この頃です。
そんな小さな不調が重なると、まだ起こってないことへの不安が爆発します。

今朝は気圧のアプリで注意報が出てたし、不安なことを考えて呼吸が浅くなっていたようで、久しぶりの息苦しさでした。
考えないようにしよう!呼吸に集中!と思っても、そんな時はうまくいかないです。
私の対策はベランダの土いじり、風呂掃除や床掃除を念入りにすることです。集中したら知らない間に呼吸ができています。

普段は好きじゃない風呂掃除

そんなにしんどいなら病院行ったらいいやん!と言われますが、しんどいときにHSS型HSPが病院に行ったら、周りに気を使いすぎて余計に具合が悪くなったり本当のことを全部話せなかったりするんです。私だけかな?
しかも何科に行けばいいかも分からない時も多くないですか?
なので気を遣わなくていいくらいしんどくならないと、なかなか行こうとはなりません。

病院の先生からしたら私なんて大人数の中の1人にしかすぎないし、でもこっちは先生しかいなくてしんどい中頑張って診察に来たのに、その温度差も病院へ行きたくない原因です。
先生の立場もものすごい分かるんですけどね。

そんなこんなで理由をつけて病院には行かず、たまにくる絶好調の日を楽しみに待っています。

私が7年ほど前、パニック障害の初発作が出たのは6月でした。
もともと夏は苦手で、どちらかというと冬が好きです。(冬は冬で具合悪いけど。笑)

いろんな東洋医学の本を読んで、自分にいつも当てはまるのが”湿邪”です。
胃腸が弱めでむくみやすく、水分代謝が悪く湿気に弱い体質で、そういえばサウナやホットヨガが苦手です。
友達と温泉施設へ行った時も、みんなはサウナや岩盤浴を楽しむ中、私1人おじさんしかいないすごい涼しい部屋に居ました。笑

昔からスイカときゅうりが好きなんですが、どちらも水分代謝を促す食べもので、身体が自然と選んでたのかな?とふと思いました。
本能ってすごいですね!

きゅうりは昨日noteに書いたぬか漬けと、ピリ辛きゅうりをよく作ります。
ピリ辛きゅうりのレシピはたくさん出回っていますが「僕らは奇跡でできている」というドラマが好きで、そこに出てくるピリ辛きゅうりがおいしそうで、マネして作るようになりました。
今はその再現レシピをちょっとアレンジして作ったものが我が家の定番です。

↓これがドラマのレシピです。

ドラマもめっちゃいいです!

私はここにお酢を小さじ1から2ほど入れます。
生姜が好きなのでレシピよりちょっと多めで千切りにしています。
ごまは黒胡麻の方が好きなので、黒すりごまにしています。
ごまは噛まないと栄養吸収できずに排出されてしまうらしいので、うちではごまは必ず摩って使っています。
レシピではまず塩と生姜、その後残り、となっていますが、ごま油も一緒に混ぜると馴染みが悪い気がして、ごま油だけは少し経ってから揉み込んでいます。

はら先生のアドバイス通り、前日に仕込んでおいたものの方が味が染みてて美味しいです!特に生姜は2日目が美味しいです!
よかったらお試しください!

「僕らは奇跡でできている」は2018年のドラマです。めっちゃ好きでした。
純粋すぎる主人公に、固定概念や常識まみれの周りの人たちがいろいろ気づかされるお話です。
生きづらさや人と比べる癖、価値観などを毎週考えさせられるすごく好きなドラマでした。

ドラマの中でウサギとカメの話が出てきたんですが、
「どうしてうさぎを抜く時に寝ていたうさぎに声をかけなかったのか?」という質問に、主人公が
「カメはただ歩くという目の前にあることだけを楽しんでいたから、勝ち負けに興味がなかった。自分の世界を楽しんでいただけなので、そこにうさぎはいなかった。」というような感じで答えていました。

これを聞いてハッとしました。
私はてっきりカメはコツコツ頑張って、自分より早いうさぎをやっとのことで追い越して、しめしめと思っていると考えていました。
コツコツ頑張ることの大切さが詰まってるとばかり思っていましたが、そんな考えもあるんか!と衝撃でした。
人と比べてしんどくなってしまう自分はものすごい勉強になりました。
もう一回観たいなぁ。

関係ないけど「監察医 朝顔」も好きでめっちゃ泣いてました。
水分代謝上げるために泣くのもいいかもですね!

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
昨日オーツミルクを買いに行ったら売り切れで、砂糖不使用”濃いアーモンドミルク”という、原材料がアーモンドだけのミルクを買ってみました。
いつものノンカフェインコーヒーに入れるとちょっとコーヒーの苦みを強めに感じました。
いつもオーツミルクで甘味が増すので余計にそう感じたのかもしれません。
そのまま飲んだら濃くて美味しかったです。
みなさんも湿気に気をつけてのんびりお過ごしください!


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?