見出し画像

ホストクラブの売掛金問題。その"本質"とは何か?

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/660/683833
※大河内薫“お金の学び”Voicy 2023年12月20日放送より

どうも大河内薫です。
今日は「東京歌舞伎町のホストクラブ売掛金問題」の続報が流れてきたので、それを受けてホストクラブの売掛金の本質って何なんだろう?ということを共有していきます。


◾️東京歌舞伎町のホストクラブ売掛金問題とは

昔から問題ではあったと思いますが、
今年、とある女性が高額を継ぎ込んでしまい、ホストの男性を刺したという事件が起きてしまいました。
そして警視庁がそのホストクラブだけでなく東京歌舞伎町にあるホストクラブ、メンズコンセプトカフェなど合計202店舗に立入調査をしたそうです。
その結果、7割以上の店で違反が確認されたというニュースです。

7割以上の145店舗で行われていた違反の種類は、各店舗様々なようです。
例えば風営法に基づき営業がなされていなかったとか、売掛金(付け払い)とか。
売掛金が溜まった人に、借金してでも返せとか、売春を斡旋してお金を払わせるとか、こういうようなことをやっているとわかれば、営業姿勢として問題がありますよね。
そういうものも含めて72%だそうです。歌舞伎町全体の問題に発展するんじゃないかなと思います。

警視庁は違反した店には行政処分などを行う方針ということですね。
歌舞伎町vs警視庁、もっと言うと歌舞伎町vs東京都とかになりそうですね。
政治的にも「歌舞伎町のこういう闇を一掃します」という都知事や議員さんが現れたりする歴史もあるので、健全な街になってほしいなと思いますね。

当然ビジネスモデルですから、30%弱の法律に基づいた形でやっている店舗が割を食うのはちょっとかわいそうですよね。
不動産業者とかも、めちゃくちゃひどい業者がたくさんありますが、そういう心ない営業をしている人たちのせいで業界全体が悪だというレッテルを貼られてしまうのは本当に心が痛いです。
だから、良いものは良い悪いものは悪いということで、警視庁が行政処分をして業界健全化した後に、業界を潰さないような取り組みを見せていってほしいなと思います。

◾️ホストクラブの売掛金問題の本質

そして今日の本題ですが、ホストクラブの売掛金システムがめちゃくちゃ問題なんです。
売掛金というのは、簡単に言うと付け払いなんです。お金を払わなくても利用できるんです。後払いなんです。

だいたいのホストクラブに導入されていて、お客さんは現金やクレジットカードを持っていなくても、ホストクラブを利用して飲むことができるんです。遊ぶことができるんですよね。
でも当然いつか払わなくてはいけないので、だいたい月末や翌月に売掛金の総額を支払ってくださいねとなっています。

そして、売掛金にできる金額、売掛金上限金額を設けている店舗や設けていない店舗があります。
今回摘発されている中では、おそらくこの売掛金に上限がないのってやばいでしょっていうのもあるんじゃないかなと思います。

健全なホストクラブの場合は、売掛金を問題視していることが多いです。
売掛金の上限なく飲み続けるのはやばいでしょと。
なぜならそれはお客さんがずっと借金し続けていることになるからね。
かつ、ホストクラブの経営としてもずっとタダで飲ませて最終的に払ってもらえなかったら、ビジネスモデル的にまずいですよね。資金繰りが悪くなりますから。
だから、そんなにさせない方がいいよねということで、例えば担当のホストの給料の半分までしか売掛金は採用できないとか、お客さんが払えなかったらその担当ホストが払うとか。
こういう感じで上限を設けて、自分たちで規制をかけているんです。
これはホストクラブだけでなくキャバクラでも、歌舞伎町だけでなく銀座でもある売掛金システムというものなんです。

◾️売掛金=借金

僕はこのシステムは全部廃止でいいんじゃないかなと思うんです。
なぜならこの売掛金システムはシンプルに借金だから。

でも世の中の借金と全く異なるところが一つあって。審査がないんです。
住宅ローンにしても事業融資にしても、銀行からお金を借りるときには必ず審査が入ります。住宅ローンの場合は、そもそも買う住宅、土地や家とか建物を担保に入れるんです。
事業融資をするときも代表取締役が連帯保証人とかになったりする。担保みたいなものがあるんです。
クレジットカードも、月払いという後払いなので、一月分は借金しているんです。でも審査はあります。クレジットカード会社の審査をクリアしたからカードを持てるんです。そしてカードには上限金額があるので、際限なくカードを切ることはできない。
だからこれは信用を担保にしてお金を一ヶ月借りているような状態なんです。

では今日の本題である売掛金システムですね。
審査もなければ上限金額もない借金
当然物理的に担保も入れてないわけですよね。
でもこれを際限なくやると間違いなく破産しますよね。
破産するか、自分の人生および命および体を削って、体を売ってお金を作るしかありません。
ということは、この売掛金問題の本質というのは、その人の人生を担保にした借金であるということですね。
これは大問題ですよ。
どう考えても問題ですから、このシステムごと締め上げるというのを、警視庁および日本政府には期待したいなと思いますね。

◾️お知らせ

<Voicyプレミアムリスナー>
「毎月セミナー」4回目です。
12月のセミナーは22日(金)20時からです。

『ふるさと納税セミナー』
ふるさと納税セミナーって世の中にたくさんありますが、痒いところに手が届くふるさと納税の解説をしたいと思っています。
結構専門的な話になっていますが、ふるさと納税ってどこを見ればお得感感じられるかとか、ふるさと納税の限度額を超えちゃったんだけどいくら損してるんですか、具体的な数字を教えてくださいとか、そういう痒いところに手が届くようなお話をみんなと一緒にしていきたいなと思います。
ライブでやりますので、その場で質問も受けて答えて、受け切れないものは後日プレミアムアーカイブで残していきたいと思っています。

本日も張り切っていきましょう。
それでは、素敵な1日を。
最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ✨じゃあね!

ーーーーーーーー
この記事を音声で楽しむには
Voicy:https://voicy.jp/channel/660/

マネリテDAO~信頼できる仲間とお金の話をしよう〜
公式サイト:https://monelite-dao.com/

リンク一覧
https://lit.link/kaoruookouchi

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,688件

サポートはいりませんので、SNSで感想を投稿していただけたら嬉しいです。それが何よりのサポートです…! メンションをいただければ、飛んでいきます(๑•̀ㅂ•́)و✧