見出し画像

自身の一挙手一投足のクオリティを下げるモノ【余裕ないとやりがち】

(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/660/1292655
※大河内薫”お金の学び”ラジオ Voicy 2024年5月21日放送より

どうも、大河内薫です。
今日は当たり前のことですが、余裕がなくなると手が回らないというか、裏目の選択肢を引いてしまうよね、みたいな話をします。


◾️ある方の話

先日、確定申告を長い間していなくて納税も遅れているという人に会いました。その方と話していて、本末転倒だよなと思うことがあったんです。

厳しいことを言うと、少し睡眠時間を削ったり、少し無理をすれば法人の確定申告はできるはずなんです。どんなに時間がなくても365日ずっと忙しいということはないと思うので、少し頑張ればできることなんですよね。

でもそれができなかったとしましょう。
できなくて法人の確定申告が何期分も溜まってしまった、納税も何期分もしていないという状態になってしまったと…
その方の主張では、事業が優先だから事業に必死になって汗をかいて頑張っているとやっぱり後回しになっちゃうんですということでした。

じゃあ税金のことは片時も頭から離れないのか、それともふとした瞬間に気づくのかどっちですかと聞いたら、片時も頭から離れたことはないと。
納めなきゃいけないな、申告できてないな、これは大変だな、どれくらいの税金になるのかな…1日たりとも税金のことを忘れたことはないって言うんですよね。
これはやっぱり本末転倒ですよね。

◾️クオリティを下げていること

僕らは余裕がなくなってしまうと、間違った選択をしてしまうことがあります。目の前の作業をする時にクオリティを上げる方法はたくさんあると思います。スキルを上げる、集中力を上げる、時間をかける…いろいろとありますよね。

その方はスキルを上げることと、時間をかけることにものすごく集中をしていると思いますが、一方で集中力は下がっているんですよね。1日たりとも税金のことを忘れたことがないんですから。納税をしていない、確定申告をしていない、まずいことをしているぞ、どれぐらい延滞税が膨らむんだろう…そういうことを1日たりとも考えなかった日はないという場合は、仕事に影響が出ると思うんです。

今この瞬間にやらなきゃいけない作業は仕事だけではないと思います。子育てとか家庭のこととか趣味にも影響すると思うんです。何かをしている時に税金のこと、つまり法律違反をしていることが頭をよぎってしまうので、めちゃくちゃクオリティーが下がっているんですよね。

僕とか読者の皆さんにそういう立場にいる人はいないと思います。ただ人間誰しも、余裕がなくなると気づかないというのもあるし、それに近しいことを結構やっちゃってるよね、というのが今日のメッセージであり本題です。

◾️まとめ

一応余談としてお伝えしておくと、その方は納税資金は幸いにしてあるそうです。
こういうケースは数年分の申告が溜まってしまうと納税資金がない場合もあるんですよね。納税分も自分のお金だと思って使っちゃってるというケースですね。でも幸い、不幸中の幸いですが納税資金はあるので、申告納税をしていくという形になります。
この方との、もうちょっと詳しい話や細かい対応、税務署とのやりとりとかは、プレミアム放送でお話ししたいなと思っています。

そして我々も日々順風満帆に頑張って生きている場合においても、それに近しいケースはあるんだよという話ですが、目先のことに集中する、目先の大きなことに集中する時に、それに最大集中できていますか?という話なんです。
僕がよくやってしまうのは、あのメール返さなきゃ、あのチャットも返さなきゃとか、電話しなきゃとかね。あと毎年やってるのが、人間ドックの予約ですね。こういう細かいことが頭に常にこびりついていながらも、大きなことに集中していく。
例えばお金の教育についてロードマップを自分なりに描いてみようとか、YouTubeをしっかりと組み上げてみようとかね。それをやろうとしている時に、人間ドックの予約を取らなきゃなとか、あのチャット今日までに返さなきゃいけないんだったとか細かいことをふと思い出すと、全然集中しきれていないんですよね。

これはやらない方がいいというのはわかっているんだけど、結構みんなやりがちだよなと思うんです。やるたびに、ああよくないなとね。
集中するためには面倒でも細かいものをまず全部ザーッと片付ける。面倒だけど、そっちの方がトータル集中力も上がるし、やりたいことのクオリティも上がるんだろうなと思います。

僕もやりがちですが、今回それの大きなバージョンを目の当たりにして反面教師にしていかなきゃなと思ったのでお伝えしました。
当たり前なんだけれど、意外とやっちゃってるかもねというお話です。 

◾️お知らせ

<YouTube更新>
第2回 失業保険が丸わかり!とりあえずコレを押さえよう【社会保険と働き方で🉐をする #2】

失業保険失業手当なんて世の中では言われますが、雇用保険の中の一つの特典なんです。失業した時や退職をした時などにお金がもらえるというものです。
知識としてざっくり知っておいてほしいです。ざっくりとした流れや金額、要件を整理してお話しています。
今この瞬間に失業したら、失業手当はいくらもらえるんだろう?とか、知っておいて損はないですし、そういう場面もあるかもしれないので、ぜひご覧ください。

それでは本日も張り切っていきましょう。

それでは、素敵な1日を。
最後まで読んでくれたあなたに、幸あれ✨じゃあね!

ーーーーーーーー

この記事を音声で楽しむには
Voicy : https://voicy.jp/channel/660/

マネリテDAO~信頼できる仲間とお金の話をしよう〜
公式サイト : https://monelite-dao.com/

リンク一覧
https://lit.link/kaoruookouchi

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

サポートはいりませんので、SNSで感想を投稿していただけたら嬉しいです。それが何よりのサポートです…! メンションをいただければ、飛んでいきます(๑•̀ㅂ•́)و✧