見出し画像

調布市 神代湯

2023.7.27.

今日は代休!
月初の日曜日に仕事があったので、月内に休みを取らないといけなく、一日ゆったり過ごしましょう。

実は昨日、夜カポエイラのクラスに行ったこともあり、筋肉痛がここまで来るとは・・。
側転はいつか、できるようになるのかな・・。ならなさそうだな・・。
でも、楽しくやることが一番、頑張ろう!

というわけで、夏休みの旅行先の参考図書を探しに図書館へ。
アルバニア、モンテネグロ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチアまでの縦断を考えているのだけれど、航空券高騰もあり、本当に行けるのか・・。ほぼ聞いたことのない国、アルバニアは、食事が美味しいそうなので、食の旅になるのか、自然を楽しむ旅になるのか、実際に行かないにしても、旅行計画だけでも楽しいね。

韓国語の本を読もう、と思いつつも
まだ実力が伴っていないので
止めておこう・・。

クロアチア、ボスニア、韓国語学習など5冊を借りて、図書室で小一時間勉強も。
しかし図書館ってかなり寒いんだね。23度くらいの設定に感じるほど。

では今日は、府中~自宅までランニングで帰ってみよう。

面白いマンホール発見。
府中はラグビーの街なんだよね。
介護施設の入り口にあった漢字テスト。
②以外はちと自信がないな・・。
答えを見ると、な~んだ!
なんだけれどね。
旧甲州街道でいいにおい、見っけ!
鮭食べたいなあ、でも現金がなく
今回は諦める。
ジャスト10㎞でゴール!
しかし、これだけ走っても
500Kcalいかないんだね・・。

英会話をちょっとやろうと思ったのだけれど、とってもリスペクトしている、カナダ人で日本で30年間英語の先生をしていらっしゃる、声だけ聴くと日本人のIanさんとおしゃべりしていて、授業を聞いているみたいで感激しちゃう。

外国語学習を、ピラミッドで示した時に、どんなパートがあるか、ということだったのだけれど、
△の一番上:Language itself
真ん中:the way the native speaker does
一番下:what to talk
という説明だった。

私自身、韓国語や英語を学ぶのが目的ではなく、英語を使うことが目的なので、一番下の「何を話すか」ということに一番関心がある。真ん中のは、言葉自体でも、コンテンツでもなく、間の取り方やコミュニケーションスキルとも言い換えられ、これも大事だと思う。もちろん、ネイティブがそのすべてに優れていれば、それに越したことはないのだけれど、話のつまらないネイティブと話すぐらいなら、発音が怪しいとしても、話していて楽しいnonネイティブとおしゃべりしたいなと思う。

ソウルの銭湯に行ったときに、全く言葉の通じないお姉さんと小一時間おしゃべりをしたのだけれど、伝えたい思いが強いと、伝わっているかどうかは別として、コミュニケーションにはなるんだよね。その経験からも、△の下の方、マナーとかアトモスフィアといったことを含め、基礎作りも頑張ろうと思う。いやー、いいお話を聞けました。

では、お風呂でリフレッシュしよう。

角のお店は、お刺身もあるのね。
早く行きたいなあ。
今日もいいネオンです。
なんと、ロッカー交換かあ。
鍵が持ち帰られて、使えるロッカーが
減ってきているのかもしれないね。

今日の日替わりは、岩下の新生姜のお湯。
そしてサウナは私の滞在した2時間弱で、12名の利用者。
大混雑だったので、待つ時間もありつつ、タイミングを見ながら、スキンケアや水風呂でしっかり身体を冷やし、それはそれでリラックスできてよかった。

今日もありが湯♡
例によって、焼鳥とオリジンで買った
ドライカレー。夏はカレーだね!

この記事が参加している募集

#ランニング記録

3,040件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?