マガジンのカバー画像

保護者会レポート

11
おんせんキャンパスでは毎月保護者会を開催しています。かつて利用していた先輩保護者さんの体験談を聞くと、悩んでいるのは自分だけではないんだと安心される方が多いです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

2022年 12月の保護者会

12月の保護者会では、過去におんせんキャンパスを利用されていた保護者さんの体験談を聞きました。 お子さんの困りごとが理解できなかった頃のこと。 気がついてから、コミュニケーションを工夫されたこと。 お子さんのその後……。 今だから話せる内容に、参加されたみなさん、深く共感されていました。 感想の一部を紹介させていただきます。 ・身近な体験が聞けて、今後の参考になりました。受験がとても心配ですが、今できることをしていこうと、あらためて思いました。 ・お子さんの特性、生き

2022年 9月の保護者会

9月17日、保護者会を行いました。 今回のメインメニューは、おんせんキャンパス卒業生の保護者さんの体験談。 お子さんが学校へ行かないようになって思ったのは、「自分の子育ては間違っていたのかな」。 けれども、お子さんが好きなことを見つけてから、好きなことを通して人と交流し、やりたいことをやるための進路選択をするようになり、保護者さんも子育てのとらえ方が変わったという経験をお話ししてくださいました。 保護者さんが見せてくださったのは、当時つけていたスケジュール帳。 お子さんが

2022年 8月の保護者会

8月27日(土)、保護者会を開催しました。 今回のメニューは、座談会と個人面談。 座談会1部は、ペアになっての共通点探し。 実は方向音痴、猫派犬派でいうなら犬派、いつも履いているのはパンプスではなくスニーカーなど、話してみないとわからない共通点がたくさん見つかり、盛り上がりました! みなさん、そのまま休み時間もお話が続いていました。 座談会2部は、2つのチームに分かれて話したいことを片っ端から話すという時間に。 子育てのことだけでなく自分のこと…疲れがとれにくいとか、小さ

2022年 7月の保護者会&社会教育プログラム

7月23日(土)、保護者会と社会教育プログラムがありました。 保護者会では、島根大学こころとそだちの相談センターの布野先生がいらしてくださり、センターのことを説明してくださいました。 センターでは子どもの相談だけでなく、自分自身や家族の相談も受けてくださるとのこと。 それぞれの年齢などに応じて面談室やプレイルームで対応、箱庭療法なども行なっているそうです。 その後は、スタッフとの個別面談と座談会。 座談会ではみなさんに聞いてみたいテーマを出し合って、話しました。 座談会

2022年 6月の保護者会&社会教育プログラム

6月25日(土)は、保護者会と社会教育プログラムがありました。 社会教育プログラムは、「my スタンプで、オリジナル手ぬぐいを作ろう!」 講師の千間ルナさんに教えていただき、好きなキャラクターをゴム板で彫ってスタンプにしました。 みんな、黙々と作業に集中。 とても静かな催しとなりました。 できあがった手ぬぐいは暖簾にする予定で、目下、子どもが縫ってくれています。 保護者会は『ペアレントトレーニング』のプチ体験として、スタッフが「怒り」について解説しました。 「怒りは

2022年 5月の保護者会&社会教育プログラム

5月28日(土)は保護者会と社会教育プログラムを開催しました。 保護者会ではプチ講座として、東部発達障害支援センターウイッシュのセンター長 石橋美恵子さんより、おこさんの発育の困りごとへのサポートについてお話いただきました。 「高校に入った後もうまくいかないことがあったら、中退を選ぶ前に相談してほしい」という話もありました。 その後は、座談会と個人面談。 座談会では、話し合いたいテーマを出しあい、グループに分かれて話しました。 座談会はちょっと苦手という方は、個人面談

2022年4月の保護者会

4月23日(土)は、保護者会を開催しました。 今年度初ということで、拠点マネージャーの池田から おんせんキャンパスの利用方法と思春期に関する説明をさせていただきました。 「思春期は脳と体に変化が現れ、子ども自身も戸惑う時期。 本人だけでは乗り越えづらい苦しい過程なので、見守りとサポートが大切です。 とはいえ、サポートするのは保護者だけでも、学校だけでも、おんせんキャンパスだけでも難しい。 保護者同士、学校、おんせんキャンパスの相互で支え合えっていければと思っています」 続