記事一覧
温泉マイスターおすすめの温泉 浜脇温泉
新米温泉マイスターの久米迪子です。
今回は、市営温泉のおすすめの湯として、「浜脇温泉&湯都ピア浜脇」をご紹介いたします。
【浜脇温泉の歴史】
「浜脇温泉」は、鉄輪と同じく別府温泉発祥の地と呼ばれています。
浜から温泉が湧き出る様子から、“浜わき(脇)”の地名が生まれたそうです。また、浜脇温泉は、別府八湯の中で、最も古い温泉で、さかのぼれば1,400年以上の歴史を誇ります。浜脇温泉側には、平安時代
温泉マイスターおすすめの温泉 熱の湯
市営温泉「熱の湯」
シニアマイスター 若松君子
熱の湯は、別府市で唯一の無料の市営温泉だ。鉄輪断層の”麓“に建っている。現在の建物は、1977年(昭和52)に改築された。2階は公民館になっている。
別府の多くの”ジモ泉“(共同浴場)と同じく、脱衣場と浴室の区別はない。無料であっても、浴槽も洗い場も立派なタイル貼りで、結構広い。しかも、小型の雨湯竹(竹製温
温泉マイスターおすすめの温泉 堀田温泉
別府市営温泉シリーズNo.3 ~堀田温泉~
温泉シニア・マイスター 甲斐心也
今回は温泉シニア・マイスターの甲斐が、別府市営温泉の堀田温泉をご紹介します。
堀田温泉は別府扇状地の南を限る朝見川断層の最上流部にあたり、北の明礬温泉と共に一大地熱地帯となっています。しかし、水の供給源が乏しいため、温泉が噴気となって放出され、温泉水としての湧出量はごく限られてい
温泉マイスターおすすめの温泉 海門寺温泉
別府市営温泉シリーズNo.2 ~海門寺温泉と海門寺界隈の歴史的背景~
別府大学 文学部 史学・文化財学科
日本史・アーカイブズコース
アーキビスト養成課程 4年
e-温泉マイスター 円城寺健悠
今回は「海門寺温泉」について歴史的な背景を中心に紹介していく。
マイスターおすすめの温泉
入浴しない温泉ツアーガイド 別府駅前 編
温泉マイスター 安藤幹也
別府八湯のうちの別府温泉には沢山の温泉があります。
今回は手湯・足湯や温泉跡など、入浴できない温泉をご紹介しようと思います。
別府駅まえから散策を始めましょう。
油屋熊八さんの銅像の横に手湯があります。
(1) 別府駅前広場の手湯
源泉名 駅前広場モニュメント「手湯」、
湧出地 別府
マイスターおすすめ温泉 四の湯温泉
四の湯温泉
温泉マイスター 村上 緑
亀川温泉の四の湯温泉をご紹介します。
大分県別府市の亀川四の湯町、私が生まれ育った町内にあるこの温泉は、「しのゆおんせん」と読みます。別府市民や、温泉愛好家には当たり前の読み方ですが、市外や県外の方からは、よんのゆ?なんて読むの?と聞かれることもしばしばあります。
その歴史は大変古く、第12代景行天皇の御代に天皇が四
マイスターおすすめ温泉 仏生山温泉
高松クレーター(コールドロン)の湯? 仏生山温泉
温泉マイスター 安藤幹也
私事ではあるが50才代を中心にした頃、12年半ほど四国にて単身赴任生活をしていた。月に一度は別府に帰って来ていたが、その他の休日にはうどん屋を捜したり、造り酒屋を巡ったり、屋島や讃岐富士や金毘羅の山に登ったりしていた。道後温泉のほか、四国には有名な温泉は多くはないが、それでも小
マイスターおすすめ温泉 今市集会所
鹿野温泉「今市集会所」 ~ブレンド源泉かけ流しの共同浴場~
シニア・マイスター 明石淳一
鳥取県東部を旧国名で「いなばの国」と言います。「因幡の白うさぎ」をはじめとした神話や童謡「ふるさと」の故郷でもあります。
この地域にある五か所の温泉(岩井温泉・鳥取温泉・吉岡温泉・浜村温泉・鹿野温泉)を結ぶネットワークを「鳥取いなば温泉郷」といいます。
マイスターおすすめ温泉 いわき湯本温泉
いわき湯本温泉(福島県いわき市)
高橋秀明・高橋潤子(広島市在住)
豊かな湯の恵みをフラとともに未来へ
久しぶりに入ってみて、「こんなに素晴らしい湯だったのか」と再認識させられることがあります。福島県東南に位置し、小名浜漁港など海も近い「いわき湯本温泉」。奈良時代の開湯といわれ、日本三古泉にも数えられるほか、炭鉱の町から温泉観光の町へと大きく変貌を遂げた歴
温泉マイスターおすすめの温泉
『別府 九日天温泉』
In Bloom Beppu代表・NPO法人別府八湯温泉道理事長
温泉マイスター 花田潤也
あこがれ続けた別府へ移住し3年半が過ぎました。
これまで国内外問わず観光でいらしたお客様に数多く別府の暮らしに近い部を観ていただき、その典型である共同浴場へもご案内してきました。
特に運営している宿から徒歩3分、JR別府駅西口より徒歩7分の
温泉マイスターおすすめの温泉
濃い温泉 風の郷と山香温泉センター
温泉マイスター 相良孝幸
冒頭から私事で恐縮ですが、このレポートを書くきっかけに関わるので書いておきます。2ヶ月ほど前から大分県の旧立石町で暮らし始めました。
立石町は、昭和30年の合併で山香町立石、さらに平成17年に合併してからは杵築市山香町立石と表記されています。
立石に引っ越したと言うと、10人中9人が「寒いでし
温泉マイスターおすすめの温泉
別府溝部学園短期大学 温泉コンシェルジュコース
温泉マイスター 松田裕香
今回は古くから時の天皇が病気療養の為に訪れたと伝わる歴史ある温泉。『柴石温泉』を紹介します。
湯だけでなく露天風呂やむし湯・家族風呂もあり、自然に囲まれた地で源泉掛け流しの温泉が楽しめます。肩こりや打ち身などに効能があり、療養効果の高い温泉として「国民保養温泉地」に指定されています。
私