見出し画像

11月は「七五三」の季節|七五三はどんな行事?

11月は「むすび」の月。
春に蒔いた種が結実し、秋の収穫という形で結果としてあらわれます😊

11月はそんな秋の収穫に感謝する「新嘗祭」の月ですが、子供の成長に感謝する「七五三」の月でもあります。

七五三の頃は晴れ着のお子様とご家族が多くいらっしゃり、神社に笑顔があふれる季節です。

画像2


◆子供の成長を節目で感謝する「七五三」

「子供は神様からの授かりもの」という言葉がありますが、子どもが生まれるとひと月を過ぎた頃に初宮参りをして、氏神様に無事の出産・生育に対する感謝とご報告のお祭りを行います。

七五三では、男の子は3歳・5歳、女の子は3歳・7歳を節目とし、晴れ着を着て装いを正し、氏神様に健やかな成長のご報告と一層の加護を祈ります。

こういった人生儀礼の日は、単なる感謝やお祝いというだけでなく、「改めて家族が心を寄せ合い、清々しく新たな日々を進む節目の日」ともなります。

画像3

季節や祭事を中心とした暦だけではなく、このように人生でも節目を大切にしてお参りを重ねることで、私たちは家族の絆と共に、神様との絆を育んでまいりました。

こうして成長の節目に家族で集まり祝いの儀式を繰り返すことで、それぞれの立場においての神様との関係性を培い、思いやりの心を合わせながら、家族という共同体の一員としての心持ちを深めていくのです。


◆七五三には是非、皆様でご参拝ください♪

画像4

七五三を祝う日は古くは11月15日とされてきました。
というのも、旧暦の11月15日は満月にあたる日で、暦の上でも“万事進むに大吉”とされた非常に縁起のいい日。

また、旧暦の11月は“収穫を終えて、その年の実りを神に感謝する月”でもあり、満月の日である15日に氏神様に収穫への感謝と子供の成長を感謝し、更なるご加護を祈るようになりました。

画像5

今では平日に家族そろっての参拝が難しいこと、新暦の採用に伴って15日も満月ではなくなり由縁も遠のいたことから、10月末~11月中旬にかけての週末など、ご家族で都合のいい日を選んで参拝なさる方が多くいらっしゃいます。

ご都合の良い日をお選びいただき、お揃いでご参拝ください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?