見出し画像

一級建築士製図試験のオススメ道具【9】「電卓編」

最終更新,2020.7.10.

こんにちは、Onodera(@ono_dera_yuichi)です。

一級建築士製図試験のオススメ道具

9回目は、

電卓

です。

製図用シャープペンシルと同じく、電卓も使いやすいものを好みで選んで良いと思います。


ただ、一つ外せない電卓機能があります。
電卓はこの機能が付いたものを購入しましょう。


■ 購入するなら「RM」 「M-」 「M+」付きを

電卓の


RM 
M-
M+

使っていますか?

恥ずかしながら、私は製図2年目で初めてこの便利な機能を知りました。

この機能を使いこなす事で面積計算が速くなり、
エスキスの時間短縮になりました。
そして計算ミスも減りました。

例えば、

42×21+35×7-7×7=1078

だとしたら

「42」「×」「21」「M+」
「35」「×」「7」「M+」
「7」「×」「7」「M-」
「RM」

と打ち込むと、
一度に計算できます。

※iphoneの計算機アプリは一般的な電卓と計算ルールが違うため、同じ答えになりません。電卓でお試しください。


この機能を知るまでは、
一度ばらばらに掛け算をして、結果をメモして、最後にメモしたものを足し算するという、
なんとも面倒くさい方法をしていました。

コンパクトなサイズの電卓には「RM」 「M-」 「M+」が無い場合が多いので、購入する際はご注意を


■ 「√(ルート)」も付いている電卓を

このnoteを読んでくださった方から、大空間や屋外施設の要求面積を正方形で取った時の数値わかるので
「√」も付いている電卓が良い
と、ご意見をいただきました。


確かに、いつも使っている電卓を忘れた際に「√」がなくて計算が面倒だった事を言われて思い出しました…



■ 無印良品「電卓  大」

画像1
画像2
画像3

私は普段から使っていた無印の電卓を製図試験でも使いました。

この電卓の良いところは


①液晶部が大きいので、数値が見やすい。

②ボタンが大きく押しやすい。

③ボタンを打った時、ストロークの深さがちょうど良くて打ちやすい。
 そして打っていて心地良い。

④結構乱暴に扱っているのに、なかなか壊れない。

⑤角度が付けられるので、見やすく打ちやすい。

また、シンプルなデザインなので、プロダクトととしてもオススメです。ボタンと本体の色がかなり近くて統一感があるので、特に「白」が一番オススメ。

amazonで品切れとなっている場合も、無印良品の店舗に行けば扱っています。※ブラック・シルバーは確認済み。ホワイトはamazonのみで確認。

そして電卓も、もしもの時を想定して
予備含め、2台常備してました。

製図講座で、自宅の机に置き忘れる事が数回あったので、1つは常に製図道具を入れるバックに入れっぱなしにしていました。
お守りみたいなものです。物忘れをよくする方は自分の性格を先読みして対策を立てましょう。これは電卓だけでなく全てにおいてですが、、




■ アスカの計算式表示電卓は、私には合わなかった。

画像4

他の製図道具と同様に電卓も良いと言われるものは一通り購入して試しました。

長期製図のクラスを見回すと製図受講生の半分くらいが使っていた
「計算式が表示される電卓」


これも当時、実際に購入して試しました。

が、しかし、

1週間程で元の無印電卓大に戻しました。



自分に合わなかった理由は


❶打ち損じ
 ボタンを割としっかり押しても入力されない事がある。
 逆にほんの少し触れただけで入力される事もある。

❷打った時の感覚
 ストロークが浅く、ペチペチする感じが合いませんでした。

❸意外と計算式部分を見て無い。

❶❷は、最も優先順位の高い項目だったので致命的で
❸に気付いた時、私にはこの電卓の良いところを全く使いこなせないなと思い、元の無印電卓を手に取っていました。

残念。

個人的には、無印の電車大に計算式表示が付いたら最強です。(付いててもおそらく計算式見ないけど、付いてると何となく安心できる気がする。。

計算式表示電卓は改善されると(もう少し価格が上がっても良いのでちゃんとした仕様になれば)、三角定規の「バンコ」のように神器となりそうですね。既にかなり売れていると思いますが❶❷で他の電卓に流れている人は多いと思うので、そこさえ改善すればもっと売れるはずです。そこを改善しないと他社から似たような上位互換商品が出てくるのではとも思っています。アスカさんへのメッセージみたいになってしまいましたが、いずれにしても個人的には今のままだとちょっとオススメは出来ない商品です。

「製図試験のオススメ道具」の記事を書いていて、バンコですら改善の余地はまだまだあると思いますし、製図試験関連文具の開発をしてみたいと思いました。。

・・・

Googleで「一級建築士 電卓」と検索すると、この記事が建築技術教育普及センターを超えて、トップで表示されるようになったのは知っていましたが、

ついにGoogleで「一級 電卓」と検索しても1ページ目に表示されるようになりました。時期を問わず地味にアクセス数が多いので、日商簿記1級・税理士・公認会計士試験・電卓検定1級で検索している方も流れてきているのかもしれません。一級建築士以外の資格試験で使用できる電卓かは調べた事がないので分かりませんが、、、

私は、おそらく「一級建築士試験で使える電卓」というカテゴリーよりも広い「電卓」に変えてもオススメするでしょう。それほど無印電卓大を推しています。

ぜひ一度、店頭で打鍵感などを確認してみてください。



その他のオススメ製図道具はこちら


もしご参考になりましたら、❤を押して頂けると嬉しいです。 頂いたサポートや有料記事の売り上げは、次の新しいこと始めるための活動資金とさせていただきます。