マガジンのカバー画像

五黄壬寅 天導師御言葉

10
天の言葉です。難しい意味不明な言葉沢山ありますが興味ある方は見ていって下さい。いつまで続くことやら
運営しているクリエイター

#天導師

令和四年九月(西暦10月)

令和四年九月(西暦10月)

今月は「長月」です。少し、和風名月についておさらいさせていただきます。

「旧暦とは」みたいなところからの説明となりますので、お時間ない方は飛ばして「お言葉」だけ確認されても結構ですが、長い月の夜、のんびりと読まれながら、ゆとりを持って明日を楽しまれてはいかがでしょう。

長月は旧暦での名称長月というのは明治時代に現在の暦、新暦が採用される以前に用いられていた旧暦で9月をあらわす名前です。新暦にな

もっとみる
令和四年四月(西暦5月)

令和四年四月(西暦5月)

意外に続いている御言葉
令和四年四月(西暦5月)

4月・卯月(うづき)
卯の花の咲く月。
卯の花(うのはな)とは空木(ウツギ)の花 のこと。

卯月は「うづき・うつき」と読みます。卯月の意味や由来にはいくつか説があります。なかでも「卯の花が咲く月」が省略され「卯月」になったという説は有名です。
ほかにも、稲を植える月という意味の「植月(うゑつき)」「種月(うづき)」「田植苗月(たうえなへづき)」

もっとみる
明けましておめでとう御座います。

明けましておめでとう御座います。

「えっ!遅くない?」と思われた方にお伝え致します。

和暦では今日からが「五黄の虎(壬寅)」なんです。

何故?古来より日本で決まってますし戦後より西暦を取り入れてから現在まで沢山の祭日や祝日も連休にする為に勝手に変更してますよね。

最近のは「成人の日」

昔は鏡開きが終わり門松なんか、正月の飾り付けを片付けて歳神さまをお迎えして家族の家内安全、無病息災が成就してから旅立つのが昔からの慣しでした

もっとみる