【内申点アップの秘訣】旧帝大現役合格までの奇跡③〜クレーマーになったオヤジ

こんにちは、たんずです。
私は塾講師歴10年の現役塾講師です。
2020年度の春頃からZoomにて授業を提供しており、そこから見えた受験メソッドをお伝えしていきます。

この記事では厚顔無恥なオヤジと純粋無垢(だった)私の学習の軌跡です。
教育業界を経験したからこそ見える視点から、
私の教訓を多くの保護者さん、学生さんに伝えていきたいです。

もし少しでも役に立ったと思ってくれた方はスキとフォローをお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

前回は塾の入塾テストで赤っ恥をかいたお話。
今度は学校で赤っ恥をかいたお話。

晴れて中学入学に成功した私。
まぁ公立中なので成功も失敗も無いんですけどね。はっはっは。

小学校ではスネ夫だった僕も、何故か中学からは明るい陽キャになっていました。
ジャイアンが島流しに合ったのですね。
まぁそんなこたぁどうでもいいんですが。

ーーーーーーーーーーーーーーー

一学期、夏休み前日に通知表が配られました。

多くの都道府県における公立高校入試においては、この通知表が点数化され、入試の合否を左右します。

いわゆる内申点、というものです。

都道府県によって違いがありますが、私の地域は、中1の成績も加味される地域でした。
(東京都は中3 2学期の成績のみ得点化)

オヤジからは「内申点は大事」
と毎日脅されていました。

私は担任からもらった通知表を見た私。

これ他の人と間違えてますよ。

と言いかけました。

もうね、3ばっかりなのよ。
国語も3 英語も3 副教科なんて全部3

家に帰るのが恐ろしかったです

そして家に帰るとオヤジがいた。
(ねぇ仕事は?)

通帳表を見せるよう言われ、
この時点で私は土に還ることを覚悟しました。

オヤジは発狂しました。

なぜだ?なんで?どうして?
なんで?どうして?なんで?

私は「わかんない」とシラを切りました。
定期テストの点数はかなりよかったはずなのにこの結果は不当だと思ったのでしょう。
(後から考えると不当ではない。)

学校にクレームを入れました。
何故うちの息子がこんな評価なのか。
と。

経緯はよくわからないですが、
この話は後から先生方から聞きました。
オヤジは僕の知らないところで
学校に文句を言ってたのですね。

各科目の先生に個別に呼び出されました。

「あとこの部分がもう少し良ければ、、、」
「小テストでもう少し頑張っていたら、、、」
みなさんめちゃ気を遣ってました。
一体、どんなクレームを入れたらこんなことになるのだろう。

本当に嫌でした。

穴があったら還りたいレベルです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

さて

何故私が残念な評定をもらったのか。

その理由は察してくれていますよね。

/ 
授業態度がクソだったから。
\

これに尽きます。

ここからは真面目に語ります。

大体の公立中学校では、
定期テストと平常授業の評価の割合を
1:1としています。【重要】

<<<平常授業時の評価基準>>>
1.関心意欲態度
→まじめに授業を受けているか

2.授業内での小テスト
→そのまま点数が加点

3.提出物の評価
→ノートやワークをしっかり取り組んでいるか

※その他、都道府県や先生によって違いあり。
※私立中はこの通りではない。比較的テストの   
 割合が高い学校が多い。

上記3点が評価のポイントになります。
当時の私を振り返ってみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
たんず少年は、中学デビューです。
(ちなみに3年後高校リタイアします)

関心意欲態度?
そんなもん悪いですよ。塾で先取りしてるし。

小テスト?
満点じゃないですよ。勉強してないし。

提出物?
基本は遅れるし、丸付けもしてないし、やってないページもあるよ。
ノートは破りまくって3ページしかないよ。

そりゃそうだわ。
評定が悪いのも納得。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ここで今回の教訓です。

内申点は定期テストだけでは絶対に5をもらえません。4も危ういです。
普段の生活が50%を占めるのだから、
普段からきちんとしなくてはいけない。

テストだけ頑張れば良い。
という考えを捨てましょう。

保護者の方へ

内申が大事!と口で言うだけでは無意味です。
今回のケースに限りませんが、
うちのオヤジは具体的な行動アドバイスを
何もくれませんでした。

点数が悪いのは勉強しなかったから。
内申が悪いのは態度が悪かったから。

結果を責めるのは誰でもできますよね。
そこに至る、もしくはそこを回避するための
具体的行動を教えてあげてください。
教えてくれないのに、気がついたら評価されてます。そして手遅れに。

コーチングの本で勉強をしましたが、悪い結果が出た場合に、
結果そのものを叱るのは逆効果です。
指導するのなら、
結果に至る過程を指導しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

では、良い内申を取るためのコツは?
たんず少年の逆をしてください。

授業態度
積極的に参加をする。先生の邪魔をしない。素直にうなづく。顔を上げて先生とアイコンタクトをする。質問をする。ペアワークを頑張る。
小テスト
暗記物が多い。前日にしっかりと対策する。満点(に近い点数)を取る。範囲を正確に知る。
⭐︎きちんと対策をすれば点数が取れるテストが多いです。
ノート【最重要】
先生が板書した内容はもちろん、板書には反映されていない先生の発言もメモをする。
先生が配ったプリントをノートに貼る。
先生の小テストも貼る。
字はていねいに、色使いも先生が板書した通りにする。

ノートで先生の印象がかなり変わります。
良い方向にも悪い方向にも。
ワーク
やり残しをしない。全て丸付けをする。提出期限を守る。これはちゃんとやるだけ。

こちら4種類の行動指針を全て実行すると、
評定が1つ上がる。そう思ってもらっても結構です。

小テストとワークは簡単です。
ただやるだけ。

授業態度はちょっと難しいですよね。
空気を読みつつ、頑張ってるオーラを出さなくてはいけないですから。
たくさん発言する必要はないかもしれません。
あまり挙手をしない子が、珍しく挙手すると
先生方はすごく嬉しくなります。
絶対当てよう、と言う気持ちになります。

数は多くなくてもいいから、
コンスタントに発言をするのが大切ですね。

で、ノートですよ。
たぶんこれが1番大切。
人間性が見えてきます。

ノートにたくさん愛を注ぎ込みましょう。
科目への愛。先生への愛。勉強への愛。
それだけで印象は大きく変わります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕方ありませんが、
評価者の先生も人間なのです。
どうしても主観が入ってしまいます。

関心意欲態度は
発言をした回数、
うなずいた回数、
授業の邪魔をした回数などを
全てメモしない限りは、
客観化することは不可能です。

私個人の考えとしては、
生徒の評価に先生の主観が入ることに
不満はありません。
(だって人間だもの)

問題は、評価システムを

知らないこと。

前回の文章でもお伝えしましたが、
知らない。ということは極めて不利です。

ぜひ知ってください。
評定を決める方法、基準を。

ぜひ実行してください。
評定を上げる方法、行動を。

ちなみに副教科は実技や作品の点数が、
定期テストの部分に置き換わるとお考えください。

定期テストと作品、体力テストが良くても
5は簡単にはもらえないですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ここでよく言われるのが

先生のお気に入りになれば
簡単に5がもらえる。

この法則の真偽性は一旦置いておきます。
この言葉だけ知っていても、
行動を変えないと結果は変わりません。

早めのうちに行動を変えましょう。

内申点に悩む親子に、届け!この思い!

今回の投稿のまとめ
1.内申点はテストの点数+普段の態度
 その割合は1:1

2.入学と同時に言動には注意する
常に見られている意識を持ちましょう

3.ルールと期日を守る
1ミスにつき1点減点になると思いましょう。
あと、大人になってから困ります。

以上となります。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

たんず

サポートをしてくれたら、もっと面白い記事が書けるよう、頑張ります!