見出し画像

自己紹介

はじめまして!
都内コンサルティングファームで働く現役コンサルタントのYoshiです。

この度、noteにて「自分で自分を応援するセルフコーチング」をテーマに記事を書いていくことにしました。
これから色々な記事を書いていく前に、まずは自己紹介をさせていただきます。


■基本情報

・30代男性
・神奈川県出身
・妻と息子の3人家族
・趣味:ボルダリング、読書、ゴルフ、Toastmasters
・資格:英検1級、基本情報技術者

■経歴

・2014年 東証一部情報システムインテグレーターに入社。金融機関向けのシステム構築に従事。主に海外案件を担当し、PM/PMOとして参画
・2020年 コロナ、息子の誕生、案件変更など諸々を理由に退社。国内の小規模ブティックファームに転職。以降、通信系、製造系、金融系のクライアントを担当。こちらも、主にPM/PMOとして案件推進を担当

■noteを始めたきっかけ

2023年を「マネージャーへの修業期間」と設定し活動。その中で、「マネージャーになる前に、まずは自分としっかりと向き合う必要がある」ことに気付く。
ひたすら自分の過去や、見て見ぬふりをしてきた経験などを振り返る中で、新しい自分に気付き、これまでの自分の性格や考え方を大きく変えることに成功。それらの活動を総じて考えると、2023年以前から自分はひたすら「自己内省(セルフコーチング)」を行ってきたことに気付く。
2024年は、人から言われたことではなく、自分がやりたいことを自分がやりたいように発信する活動をしたいと考え、自分のこれまでの自己内省のプロセスや考え方を共有したいと考えた。

■最後に

これまでの私を振り返ると、
・アダルトチルドレン
・共依存体質
・自己中心的
・ネガティブ
・自己肯定感の欠如
など、正直人として付き合いたくない類の人間だったと思います。
今でも、それ等がすべて解決し、素晴らしい人間になったとは到底言える状態ではありませんが、少なくとも自分のことを認め、好きでいられるようにはなったし、他人のことをおもんぱかる心の余裕はできた気がします。

そのような変化が起きたのは、コーチングという考えに出会い、それを自分に応用したセルフコーチングを行い続けた結果だと思います。
ひたすら自分に向き合い、向き合いたくないものも否定せず受け入れる。そうすることで、自分の心と感情を再起動させ、ロジックで考えるのとは違う結論に至ることができました。

私もまだまだ道の途中です。偉そうに記事に書いていることも、できていないこともたくさんあります。でも、だからこそ書く価値があると思うのです。
私も、読者の皆様と同じように不完全な人間の一人です。私の経験が、誰かの助けになれば幸いですし、とても大きなエネルギーになります。
より良い人生に向かって、一緒に歩ければと思います。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,687件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?