見出し画像

【読書記録】発信する勇気/末吉宏臣

最近note界隈で話題になっている末吉さんの『発信する勇気』を読みました。

一言で言うと、「これから発信をしてみようとする人向けの応援メッセージ」だなと感じました。


タイトルからも察することができると思いますが、内容は、具体的な書き方やコンテンツよりも心構えとか、不安を乗り越える方法など、マインド寄りになっています。

なので、既に発信している人からすると、「確かに。確かに。」という感じで割とサクサク読めるかと思います。

一方で、まだ発信をしておらず、不安を感じていたり、どうしようか迷っている人にとっては、「怖がらずに発信してみなよ!」と背中を押してくれるような一冊になるのではないかと思います。


私は既にある程度発信経験があるので、書くことに対する不安はそこまでありません。

でも、改めて読むと「あぁ、確かにそうだよな」と思う部分や、改めて考えさせられる部分もありました。

具体的には、総じて書かれている「発信することで自分を理解することができる」という部分は結構響きました。

書いていると、やっぱりスキとかリアクションを意識するようになり、正解を当てにいく感覚になったりします。

それはそれで必要な観点ではありますが、あまりにもその比重が高くなりすぎると、誰にでも書ける文章になってしまいます。
あるいは、書き手の顔が見えない文章とでも言いましょうか。

そうなると、読む方も辛いし、書く方も結構辛いのですよね。


本来「書く」とは、「自分の考えを表現する」ということなので、正解とか当たりなんて意識しなくて良いのです。

自分が思ったこと、感じたことを素直に書けば良いのです。

それこそが他ならない自分が書く意味であり、価値になるということ。

それを改めて教えてくれたような気がします。


ということで、本書はまだ発信をしていない人の背中を押してくれる一冊ですし、既にある程度発信をしている人も、改めて気づきを得られる本だと思います。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,685件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?