44sauna

厚生労働省後援サウナ・スパ 健康アドバイザー 44歳 4人家族 2児のパパ 職業:サウ…

44sauna

厚生労働省後援サウナ・スパ 健康アドバイザー 44歳 4人家族 2児のパパ 職業:サウナ屋 サーファーでサウナーでバンドマン 自分の苦手分野(読書・ライティング・言語化)の克服を目指してサウナ関連の書籍レビューを公開します

最近の記事

厚生労働省後援サウナ・スパ健康アドバイザー取得!

サウナ関連初の資格を取得!ついにサウナ関連の資格を取得しました! 率直に嬉しい! サウナ・スパ健康アドバイザーとは温浴施設の従業員や利用者が、サウナやスパに関する正しい知識を身に付け、お客さまや、ご自身の健康に活用されることを目指して、公益社団法人日本サウナ・スパ協会が2014年に新たに設立した認定資格です。 (サウナ・スパ健康アドバイザー公式テキスト引用) 取得までの流れまずは公式サイト(https://www.sauna.or.jp/adviser/)のお申し込みサイ

    • クリエイティブサウナの国ニッポン

      ようやくサウナの本 読みました。 「字が小さい。最後まで読めるか」 が最初の印象。 しかし、意外にサクサク進めました。 序章 今サウナにのめり込む日本人 以下が印象的でした。 ①フィンランドには水風呂は無い ※衝撃 ②「ととのう」は濡れずきんちゃんが最初。日本語にしかない。 日本のクリエイティブなサウナたち ・湯らっくす(未経験2月経験予定) ・らかんの湯(未経験) ・ウェルビー福岡(未経験1月経験予定) 九州内!早く行かねば! 蒸気浴文化の再発見とアップデート

      • 仕事が早い人はどんなメールを書いているのか 著者:平野友朗

        いきなりサウナとは全く関係ない本ですが。。。 直近で読んだ本のレビューを少し。 最近仕事の中で自分のメールの処理にかかる時間(メール作成に時間がかかりすぎ)を懸念してたところでしたので目から鱗の内容でした。 特に下記大変勉強になりました。 ①即レス ・できないときはメールチェックしない ・時間がかりそうな内容の場合一旦受領の連絡 ②通数の削減 ・あえて電話で連絡 ③書く時間の削減 ・単語登録 ※マスト! ・テンプレート活用(機械的な文章にならないよう注意) ④

        • 2023はインプットの年に!    (2023年1月4日)

          今の自分の懸念事項 ①ボキャブラリーの少なさ ②バイタリティーのなさ ③言語化が苦手 対策(トレーニング) サウナ関連の本を読んで、  レビューをnoteに投稿する サウナの資格を取得する サウナスパ健康アドバイザー サウナ・スパプロフェッショナル 熱波師検定 期待される効果 サウナに関する知識の向上 ボキャブラリーの増加 苦手なことの克服によるバイタリティーの向上(読書・ライティング・言語化) 次にやりたいこと 経営コンサルティング資格の取得 2

        厚生労働省後援サウナ・スパ健康アドバイザー取得!

        • クリエイティブサウナの国ニッポン

        • 仕事が早い人はどんなメールを書いているのか 著者:平野友朗

        • 2023はインプットの年に!    (2023年1月4日)