見出し画像

クリエイティブサウナの国ニッポン

ようやくサウナの本

読みました。
「字が小さい。最後まで読めるか」
が最初の印象。
しかし、意外にサクサク進めました。

序章 今サウナにのめり込む日本人

以下が印象的でした。
①フィンランドには水風呂は無い ※衝撃
②「ととのう」は濡れずきんちゃんが最初。日本語にしかない。

日本のクリエイティブなサウナたち

・湯らっくす(未経験2月経験予定)
・らかんの湯(未経験)
・ウェルビー福岡(未経験1月経験予定)

九州内!早く行かねば!

蒸気浴文化の再発見とアップデート

日本サウナの進化史について学ぶ。
やっぱり東京オリンピックって色々な歴史の分岐点になってるんだな〜

ブームを文化に押し上げる愛好家たち

・タナカカツキさん サ道大好き!
・サウナイキタイ  出会うべくしての出会いが素敵!
・たる/SAUNAHATFACTORY サウナハット買おう!
・井上勝正さん   アウフグース受けてみたい!
・大森謙太郎さん  国産ヴィヒタ応援したい!  

最後に

【こだわり】
【歴史】
【産業化】
【プロ愛好家】
4つの観点からサウナの歴史、現状、重要人物までが非常に深く学べました!
読めてよかった!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?